浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
あまりにも蒸し暑くて、お脳もボディも煮えている季節。 映画・ビデオも見たし、レースについても書きたいことはあったんだけど、日記を更新する元気がわいてこない6月だったなあ。ダメじゃん。(汗) エンピツ日記のアクセス解析では「エタップ・デュ・ツール」検索でおいでになったお人が多いようで。 琢磨君効果なのか、「ツール」のファンが多いということなのか。 たいしたニュースなくて、ごめんね。
ジブリの次回作「茄子アンダルシアの夏」が、自転車レースの話だと知ってちょっとビックリ。原作はまだ見たことがないんだけど、どんな欧州の夏を描いてくれるのか楽しみである。
ウチの地方は過疎な田舎町で、近年は通勤にも乗り換えが必要。 すべては余部鉄橋の列車転落事故以後、風速20メートル以上の風が吹くと列車の運行を中止するようになったためである。おかげで年間数十回はダイヤが乱れるのだ。(台風、吹雪だけでなく、春一番が吹いただけでも列車が止まるんだよ) 広範囲なダイヤの乱れを避けるために、各駅停車の列車は短い区間で折り返し運転。 。。。。というわけで、先日も夜に途中駅で接続の列車を45分待つこととなった。 いつもなら駅の待合い室や駅前のコンビニで時間をつぶすのだが、その日は気まぐれを起こして、商店街に他に開いてる店がないか探検しようと歩き出した。 暗い夜道。ほとんどの商店がすでにシャッターを閉めている。開いてるのはパチンコ屋と焼肉店くらい。それでもまだ店がなかったろうか?と歩いていったさきで、私は心臓が止まるかと思うものを見たんだ。 数十メートル先の四つ辻。街灯の下に立っている、ロングスカートの人影。足を開いて、仁王立ちのような姿勢。手は、ひじのあたりになにかを捧げ持つようにあげられている。 その人影は、肩の上に何もないように見えたんだ。 まるで、首がないように見えたんだ。 ドキッとして立ち止まる。目の錯覚だろうか。最近は視力が落ちたか乱視がはいった気がするが、自分の感覚では視力1.2以上はあると思う。 街灯の光で顔が影になっているだけだろうか。こんな時間に、なぜあんなところに人が立ってるんだろうか。向こうはこちらに気がついているんだろうか。 しばらく対峙していると、人影がふらりと動き出す。足を広げたまま、ヨロヨロと。(まるでゾンビ歩き!)首はまだ見えない。 思わず。。。。すぐ脇の道に遠回りしちゃいましたよ。 でもさ、曲がっていった先の民家のたたずまいの中に、いきなり墓場があるっての、勘弁してくれる〜?(泣) お墓の真向かいのおうちの玄関が、通風のために開いてたからさあ、「お墓の目の前のおうちでも、ヒトはふつーに暮らしてるんだから」と自分を励まして駅に戻る道を探したのでありました。 。。。。ちびっと恐かったよ。いやー、ひさびさにビビリましたぜ。(笑)
土曜午前のフリー走行で、ジェンスがクラッシュ、病院に搬送された。 メディカルチェックを受け、深刻な負傷・骨折はないと発表されたが、どうやら土曜予選には出場しないもよう。決勝に出場するかどうかは未定のようだ。出場の場合は、ピットレーンからの出走になる。 。。。。予選をライブタイミングで見る前に画像をあさってたら、心臓に悪いニュースを見つけてしまったよ。 マシンから出るまで10分かかったとかニュースに書いてあるしさ。 原因は不明だが、トンネル内でサスペンション破損かパンクチャアが起こったのではないかともいわれてる。 ともあれ、大きな負傷にならなくてよかった。 リザーブドライバーの琢磨君はちょうどイギリスにいて、交代しようにも間に合わないらしい。まあ、ジェンスの体調がこのクラッシュで損なわれず出走できるようならいいんだけど。
今回は、ミシュランタイヤがうまく当たったのかなーと思う、土曜予選。 それにしても、どーした、兄さん? どこをどうやったんだ、ラルフ? 君ってっば、モナコ運がすごーく悪くなかったけ?(笑) いままでいっぱいリタイヤ重ねてきたよねえ。クラッシュで流血したりね。そのモナコでの初めてのポールだよ。 今季型マシンの性能がふるわないウィリアムズとしては、ここで頑張るしかないんだが。モナコは、ガードレールぎりぎりの闘いだぜよ。コーナーでの不安定さは、少しはマシになったんだろうか。 もしかしてピットストップまで。。。。下手したらフィニッシュまで、上位マシンがラルフ渋滞になってたりして。(^^;) ここでポカやったりすると、来期につながらないじょ〜。 永遠の末っ子坊やなラルフだから。母性本能をくすぐられちゃうのさ。ちょいとずつでも成長の跡を見たいっていう気持ちをね。 兄ちゃんと違って、よくすねるわ、チームメイトとは仲良く出来ないわ、チームメイト相手に「行かせるかっ!」って意地を張る子だから。いまひとつシッカリ者になってくれないおバカな子だから。だからこそラルフには、モントーヤのような速いチームメイトが必要なんだ。ウィリアムズのようにドライバーに厳しいチームでなきゃ。 踏んでけGOGO!突進小僧なモントーヤの走りも好きなんだけどねえ。しぶとさを感じさせるようなときのラルフの走りが、ずっと好きだったんだ。雨の中、まだ非力だったウィリアムズのマシンでオーバーテイクを仕掛けていったりさ。 そう、ウィリアムズの不敵なコンビ、走りのタイプは違っても気の強い同士の2人が、追いつ追われつ競い合ってくれなきゃ。先に行かれっぱなしじゃ、寂しいぜ。 フランク・ウィリアムズを心酔させ続けるオトコ達に育っておくれよ。しぶとくて、果敢にチャンスに飛び込んでいく、鉄の心臓を持ったドライバーにさ。少々叱りとばされてもヘでもない、たくましいオトコにさ。 競い合って咲く、見事な花が見たいんだ。明日のモナコは、どんな花を見せてくれるんだろう。
2003年05月29日(木) |
BEATALLICA/りさいくるなガーデニング? |
噂のBEATALLICA。ビートルズナンバーをメタリカ風に(!)演奏してるバンドでおます。(笑) ビートルズとメタリカ、両方にお詳しい人ならなお笑えるでしょうにゃあ。 わたしゃそんなに詳しくはないけれど、パロッぷりにひと笑いさせていただきました。
--
スーパーや百円ショップに、花やハーブの種、種蒔き用の土、ハーブ用の土まで売っていたので、ついあれこれと買ってしまいました。 買った種も増えて、種蒔き用苗床で縁側がいっぱいになってしまいました。イチゴパックやキノコパック、お弁当パックがずらっと並んでます。(笑) 女史に教えてもらったんだけど、猫ちゃんが好きなハーブやお花があるのだそうで。レモングラスやカスミソウ、食べちゃわれちゃあイヤだな。 うちの近所は、マイニャンコのカイちゃんと居候猫2匹+ご近所の猫ちゃんず+野生のタヌキちゃんずがうろうろ。大きくなったら、植えかえする場所をよく考えないとね。 ハーブは、プランターか植木鉢で猫ちゃん立入禁止の縁側で育てようかなー。夕食にもすぐ使えて便利そうだし。
庭の雑草とりながら「この雑草と生ゴミ、肥やしにならないかなー?」とひと思案。うちの生ゴミは、卵のカラとか各種お茶の出がらしが多い。もらい物の黒豆茶なんて、お茶出しただけで豆のカタチそのまま残ってるから、なんかもったいないんだよね。 そいえば、前に『鉄腕ダッシュ』で、生ゴミ+米ぬか+ミミズ十数匹をビニール袋に入れて、2週間ほどで肥料にしてなかったっけ? ミミズ。。。。探すときにはいないなー。見つけてもさわれないから、移植ゴテで捕獲するしかしかないけどさ。(笑) 米ぬかはないけれど、とりあえずビニール袋に生ゴミとともに雑草を入れ、裏庭に置いてみる。微生物分解作用、働いてくれないかなー。まあ、失敗したら生ゴミの日に出せばいいや。 さて、どうなりますことか。
お庭では、テッセン、薔薇やアイリス(アイリスと花菖蒲とアヤメの区別がいまだにつかないんだけれど(^^;))が、ちょうど咲いています。薔薇は今年は短めに剪定したせいか、いつもより花のつぼみが多いようです。 白と紫のテッセンは、花海棠や南天の木を引き倒さんばかりにはびこり、地面まではっています。ツルをかけてやる準備をいつも忘れちゃうからたいへんな状況。綺麗な花で、毎年雑草取りのついでにひっこぬいても元気に復活する丈夫モノ。 ほとんどの庭木や花は、ばーちゃんが元気だった頃に植えたモノ。もう十年はそのまま元気に育ってることになるなあ。 ツツジの横には、ミヤコワスレの紫の花。サギ草や蘭の一種らしきのも生息。 落ちた屋根雪がなかなか消えない家の裏の方には、ドクダミらしき草しか生えないのが悩み。日照時間が短いせいか、雑草の生えるのも遅いんですが。 湿気や日照時間の短さにも負けない草花は、なんかないだろうか?
|