ここ一ヶ月で去年ぶん並みにポイポイと文庫や漫画を買いまくってしまった。
今日も本屋にいったら、まほらば12巻を発見。 表紙確認し、漫画発売カレンダーも確認して最終巻だと確信。 即効でご購入。
アニメでハマった“まほらば”も漫画読んで好きになり遂に最終巻か。 12巻を読み始めてもう最初から涙が流れ・・・あれ? 前の終わりってどんなだっけ?話が繋がらない、あれ?なぜだ?
ネットで前回11巻の発売日を確認・・・4月。
4月の11巻買ってねぇー orz
そりゃ話繋がらねぇーはずだ。 11巻まるまる読んでないから、桃乃さんが突然いないし 梢ちゃんの状況が急展開でビックリした。 危うく11巻読まずに12巻全部読んじまうとこだったわぃ。
で、11巻を読まなくてはということでまた本屋へ。
ない!11巻がない!1軒目も2軒目も3軒目もない! なぜだ!俺の11巻を誰が隠した!(誰も隠してない隠してない) 結局6軒目でようやく発見。
これで11巻、12巻と読んで遂に完結。
まほらば エェ漫画やった(ノ□`) やっぱ12巻では泣けてしまったなぁ。 棗スキーとしては、正直寂しくなりつつも、 “4人”の締めとして登場してくれて嬉しくもあったり。
数年後の珠ちゃんもまたエラく可愛かったなぁ。 性格はまだアレだろうけど(苦笑)
最後に梢と隆士の間に宝物が出来てたけど、 あの大きさからすると・・・ってそんな推測したらダメだよなぁ、俺(ノωヽ)
まほらばも2巻買って、ここ1ヶ月で 涼宮ハルヒの憂鬱→溜息→退屈→消失 ARIA9巻 こどものじかん1巻 とまぁ8冊も。 これでも読書家の方なら屁でもないんだろうけど 読書嫌いの俺にはかなり快挙ですわ。 特に小説ハルヒの読書スピードが自分でビックリするほど早い。 電車の行き帰りだけの読書期間だが1週間で1冊終わるなぁ。 アニメ終わったばっかで映像を浮かばせやすいんだろう。
小説優先でまだARIAもこどもも読んでない、ちょっとタメ始めちゃったな。
■女の子が変身して活躍する好きなアニメランキング 10代、20代の男女にをリサーチしても未だに上位が セーラームーンやキューティーハニー、アッコちゃんなんだなぁ。 俺の年齢でセーラームーンってかなりギリギリなんだけど。
で、総合の8位と男性が選んだ5位になぜ 魔法少女リリカルなのはが入っているのか('A`) ど こ で リサーチしたんだよ。 女の子が変身するアニメであるけどメジャーじゃないだろ、なのはは。
昨日の心労と今日の夏バテでちとヤバメかなぁ
■「江ノ島ベイビィ」 オフィシャルwebサイトオープン! 何だかよく分からない作品だけど、江ノ島という舞台に惹かれた。 江ノ島好きとしては既に前のめりで期待。 エルフェンリートで完全にハマってるなぁ。
「涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団ラジオ支部」 公開録音におけるトラブル これが予想されてたから行かなかった。 当日無料先着モノなんてイベントする出演者じゃないだろ。 ルールなんか守ってたら声オタやってられない だから俺は声オタを辞めて、声優系イベントに参加しなくなったんだな。 平然とルール守らないのは好きじゃない。 それが偽善と思われても。
2006年07月24日(月) |
昌鹿野で初めて知った |
π/(パイスラ)という言葉を。 「肩掛けカバンをたすき掛けにすることで強調される女性の胸」ってことらしい。 確かに惹かれる部分ではあるけど、遂に名前ついたのかよ。 絶対領域の次に流行るんだろうかなぁ。 ツンデレとはジャンルが違う気がする。あれは性格。 絶対領域とπ/はファッションから来るものだし。
にしても、ちょっとだけタメになった昌鹿野。 そしてたすき掛けしても何もない鹿野さん泣ける(;д;)
おとぎ銃士赤ずきん 物語に全くもって緊張感が無いと感じるのは 草太の頭がパッパラパーだからだと思えてきた。 それほどまだキャラとしてどういうヤツかも分からぬまま 草太を無条件で慕う赤ずきんと白雪であり、 何も考えてないとさえ思える草太のグレーテルを敵と思えない発言。
なんだろう、主人公の草太が一番イラッと来るキャラだなぁ。 りんごが主役のほうがスッキリできそう。 もしくは犬。 オマエは赤ずきんを指示してサポートする役なのに なぜ赤ずきんと一緒に給食を貪ってんだよ(笑)
コヨーテ ラグタイムショー 未だに説明不足過ぎて、毎話毎話状況把握に30分費やされて 把握できずに終わるパターンが3話続いた。 何かこのまま把握できない気がする。
9月早くもリタイアですか。 ただの爆破でまだ生きてるとも匂わせてはいるが。 そして5月は捕らわれてたのね。 12姉妹はそれに全く気付いてない?状況がわからんなぁ
とりあえずチェルシィは可愛い、それはガチ!
ボウケンジャー+仮面ライダーカブト 始まってずっと観ていたボウケンジャーと 1話観て切って最近また再開したカブト
ボウケンジャーは最近熱い!ボウケンシルバー出てきてから さらに楽しくなってきた! ボウケンシルバーが乗るサイレンビルダー、ジャッキアップシステムすげぇ。 今日飛び出したジャッキアップジャンプはダサくて笑った。
今年は劇場に観に行きそうだな。 ライダーカブトも相変わらず最近のライダーの乗りで暗いけど まぁ何となく慣れたやね。 基本仮面ライダーの次回予告で期待してはいけない。これは鉄則
ゼロの使い魔 このアニメ、絶対面白くなると思うんだ。 キャラ絵もいいし、アニメつよきすのような間違ったツンデレじゃないし 声優にも文句ないし、本当にいいアニメになると思うんだ。
でも全然面白くならないというのはどゆこと? あのサイトの暴走っぷりでルイズ達に迷惑かけて、 でもシエスタからキス貰って・・・って話の流れが上手くない。 全然納得できる流れになってない。
サイトが暴走しても自力でシエスタを助けて、 キス貰ってルイズ嫉妬でお仕置きだったら流れはスッキリするのに。
材料は人通り揃ってるのに、料理人が下手だなぁ、このアニメ。勿体無い。
2006年07月22日(土) |
人生はやり直せないから必死なんだ |
教習を2時間やった。 ほぼノーミス・・・強いて言えば坂道発進で6回連続エンスト これが試験だったらもうその時点で落ちてる。 原因は2速だったから、エンストしたみたい。 本番では気をつけないと。
その後に新宿へ向かい時をかける少女を16:55の回で見てきました。
まぁ上映中なので中身は触れませんけど ネットでの評判以上にとても良かったです。 俺は“時かけ”は最初もそのリメイクとかも知らない。 だからどういったものか知らず、全てにおいて初対面。 とっても新鮮な気持ちで観れました。
映画クオリティとしても、動きは綺麗だし声の違和感も演技に不満も全くナシ。 最初のほうはとにかくゴロゴロゴロゴロッ!結構クスっと笑えていたが、 話が進むにつれハラハラしてきて 泣いてしまうこと、真相が出て驚き、興奮してとっても楽しかった。
出だしはさらっと流して見てたのに 後になると「あ!あれ伏線になってたのか!」と思い出すことが多く とても緻密に出来ているなぁとさえ感心してしまったよ。
終わった後は思わずパンフ買ってしまいました。 楽しかった、もう1度観たいしDVDも買いたくなってしまうね。 今年イチバンの映画候補。 ゲド戦記よりも絶対オススメ。
帰りに新宿ツタヤ寄ったけど、お目当てのドラマCD見つからず断念。 自宅近くのツタヤにさらに寄り半額だったので おねがいツインズ7巻 今日の5の2 劇場版テニスの王子様を3つレンタル。 テニスの王子様すげぇー! これ絶対劇場で見てたら爆笑・・・いや苦笑してた。 テニスじゃねぇ!水の中だったり火の中だったり テニスなのに2人同時に打ってるし、凄いはこのアニメ。
そしてそういえばまだ観たことなかったと思って借りたおねがいツインズ7巻 一気に3年前にタイムリープした印象。 懐かしい!俺がまだ全力で声優・アニメイベントを行ってたのを思い出す。 そして木崎湖や星湖亭、ゆ〜ぷる木崎湖とかもう懐かしい! 絶対に二輪バイク免許とって自車買って遠出するなら 木崎湖になるだろう、いやそうしたいと思う。 カーナビないから行くの大変だろうけど。
おねがいツインズは、ある種俺の青春の1つであるアニメだ。
ただあれから3年経っても、ストパニでまだあの2人組は変わらないのね。
“おとボク”のほうに気を取られて気付かなかったが “Gift”のキャスト変更もヒドイことになってたんだなぁ。 ラムズに乗っ取られてんのか。表名の声優もいるのに・・・。
|