アニゼロDiary

2006年08月21日(月) 更新夏休み

逃避行というか、面倒に思えたら急にやる気が萎えたというか…
現実世界でも忙しく、話すのも嫌になることもあったりで。

まぁそんなわけで、不登校ならぬ不更新で長い夏休み取りました。
また取るかもしれませんけど
そろそろ更新しないといかんよなぁ。でも纏まった時間まったくナッシング。
いつできるのやら。
コミケ後にいろいろまた情報出てたよなぁ。


更新途絶えた12日から18日までは特に語ることナシ。
19日はT.M.R LIVE REVOLUTION 06『UNDER:COVER』ARENA STYLE
1ヶ月ぶりの武道館。全然久々の感じしなかったけど客層がてんで違うね。
16:30開場17:30開演
セットリストは↓
1.HIGH PRESSURE
2.LEVEL4
3.魔弾〜Der Freischutz〜
4.Web of Night (English Version)
5.Albireo-アルビレオ-
6.Zips
7.夢の雫
8.AQUALOVERS〜DEEP into the night〜
9.vestige-ヴェスティージ-
10.THUNDERBIRD
11.臍淑女-ヴィーナス-
12.HOT LIMIT
13.WILD RUSH
14.HEAT CAPACITY
15.WHITE BREATH
16.夢幻の弧光
17.ignited−イグナイテッドー
18.LOVE SAVER
19.CHASE / THE THRILL
20.Twinkle Million Rendezvous

アンコール1
21.BOARDING
22.BLACK OR WHITE?
23.Out Of Orbit 〜Triple ZERO〜

アンコール2
24.SHAKIN' LOVE

アンコール3
25.LIGHT MY FIRE


終了したのが20:50くらい。3時間強の大ボリューム。
大ボリュームって言ってるけど、TMRじゃ普通くらいなんだけどな。
でもトリプルアンコールって初めて体験した。

ここ6月神奈川県民ホール、7月東京国際フォーラムと
3ヶ月連続で西川ちゃんのライブ見てきたけど
今まで10周年の集大成と、ここを皮切りにまた始まるこれからって感じで
今回は選曲の変更とか追加曲が俺の思い出全てに引っかかり
武道館は一層めちゃくちゃ楽しかったッス!

特に!と言えばまずLEVEL4
俺が初めて買ったTMRのCDであり、TMRにハマるキッカケになった歌。
何年経とうともすぐに口ずさめるほど、身体に染みこんでる歌で
イントロかかってきた時には、すげぇー鳥肌立った。

次にBLACK OR WHITE?
TMRの原点となるこの歌、歌ってくれてありがとうと言いたい。
そして歌いきった西川ちゃん、本当に成長したなぁと思ったです。

そしてSHAKIN' LOVE
もー!超嬉しい!
ドームだよ!東京ドームのラストの曲だよ!
だいぶ前にTMRの特集番組あって、ドームの映像あって
『SHAKIN' LOVE』を歌ってる時の会場の一体感と、楽しそうな西川ちゃん見て
当時すげぇー羨ましく思った!
あの時の羨ましかった思い出、
観たかった聴きたかったノリたかったライブ曲が念願叶ってとても幸せでした


本当にとても幸せなライブでした。
歌もパフォーマンスも選曲も、お客の雰囲気も一体感も
どれをとっても文句ナシでこれ以上のライブなんて、早々お目にかかれない。
たぶんこれを越えることが出来るのは、やはりT.M.Revolutionだけだろうな

他にもスナオさんと西川ちゃんのキスシーンとか
35歳にもなって妖精と未だに思ってる西川ちゃんとか
「今の西川ちゃんを作り上げたのはオマエらだ」と言ってくれたり
「野郎いるかー!?」から「ウォーー!」と叫んで喜んでくれたり

あとはあれだ、THUNDERBIRDでピアノ演奏されたのが菅野よう子でした。
COWBOY BEBOPの音楽や、
以前坂本真綾さんに楽曲提供されてたあの菅野よう子さん!
もう嬉しい以外の言葉が出ません。


大満足で、最後に泣けてしまったいい夜でした。



翌日、20日はまずキャラホビ
スパロボの新作見たさで行って、見れて満足。
サモンナイト4にも興味津々で買う気マンマンになってます。
いま、テイルズシリーズの乱発さに嫌気がさしたユーザーって
たぶんサモンナイトシリーズに流れるんだろうな、と思えた。
イラストの味の良さからして。
でもシュミレーションRPGって頭使うから
ライトユーザーには敷居高いんだよね。

途中、ブラブラしてたらイベント終わってブースから出てきた名塚佳織さん発見
ちょー可愛い!
間近で見て思ったであります。可愛すぎ。
ありゃー、ファンになれるよなぁ。

去年もきたキャラホビだったけど、人のいなさ加減にビックリでした。
やっぱりキャラホビの入場者数はガンダム人気に著しく直結するね


新木場に場所移しKOTOKO LIVE HOUSE TOUR 2006 夏〜日本列島を食い尽くせ!駆け回り食べまくり!
相変わらずKOTOKOライブのチケ運が悪い俺。1400間近な番号で入場。

キャラホビからずっと立ちっぱなしで、昨日のTMRライブの疲れもあって
10分立ってるだけで座りたくなった。
開場16:00 開演17:00
出だしは全く俺がノれなかった、膝が棒になってて飛べなかったし
腕も上げられない状況続いた。

セットリスト↓
1.Re-sublimity
2.Face of Fact
3.allegret〜そらときみ〜
4.Fusion Star
5.Lupe
6.HALLUCINO
7.Collective
8.Lament
9.Asura
10.Shooting Star
11.421-a will-
12.↑青春ロケット↑
13.PRINCESS BRAVE
14.Wing my way
15.being

アンコール
16.Mighty heart〜ある日のケンカ、いつもの恋心〜
17.覚えてていいよ


身体が動き出したのは10曲目の『Shooting Star』から。
そこまでは1曲目と2曲目は思い入れあったんだけど
当分知らなかったり、ダーク系でノれなかったりで立ち疲れてた。

10曲目以降は思い入れもあって、身体動かし始めて
身体もようやく柔らかく動かせるようになり、怒涛のノリ方しました。
特にWing my way大好き。
俺が過去KOTOKO曲で一番ハマった曲で、
専門学校時代ずっと生き帰りでリピート再生しまくってたなぁ。

そして『Mighty heart』でゲームつよきすの歌聴けて感動。
楽しすぎる、やっぱりつよきすと言えば、この歌だよなぁ。


後半はノれて楽しく、KOTOKOさんの歌やMCについては申し分なく楽しかった。
まぁでもTMRの翌日ってのはチト良くなかったかな。
あとは、田村ゆかりライブでも思うけど、
一部の客の行動が異常で引くんだよね。
最前列で10人分くらいを場所取りしてる人とかさ。

それと、KOTOKOの歌をそのライブで初めて聴くことが多く
「ライブで聴いて気に入ったらCD買って」とするところもあるが
CDがゲームの同梱だった場合どうすんねん
ゲーム買えってのか、しかも初回版なんて既にないものを、バカ高い中古で?
デビューから知った人とかどうすんだよ。ライブついていけねーぞ。

デビュー前のベストアルバムを出してください。
2枚組でも3枚組でも買うからさ。
辛いんだよ、曲始まって知らないってのは。


終わった後は、FC会員限定で握手会&サインお渡し会。
2000人くらいがライブ後に並んで、いつ終わるんだと思ったら
オーガストの無料小冊子配布ばりのスピードで終わった。
握手なんて芸能人として貰ったの1年半ぶりだったけど
相変わらずマトモに相手見れず、記憶に留められなかったぁ、ガッカリ。




帰ってきて即効、高校野球のニュース見たら決勝引き分け再試合でビックリ。
今年の甲子園凄いね。イチ野球ファンでここまで凄い試合多かったのネェーよ。
神奈川代表の横浜が1回戦で負けて、1回戦は全然興味無くなっちゃったんだけど
逆転につぐ逆転とかがめちゃくちゃ多くて、また注目し始めて
後半は時間あればほとんど見てたよ。

本当に球史に残る、筋書きの無いドラマって言葉に相応しい高校野球で
決勝再試合も見てて感動。
最後に2点とって追い上げたとこなんて、小便チビるかと思った。

本当に楽しく感動させてくれた高校球児ありがとう。
高校野球が終わると、夏が終わったって感じがするねぇ。

にしても、高校野球はこんなに面白いのに
プロ野球ってなんて詰まらないんだろう。
純粋さ、一途さがないんだよなぁ、プロ野球。
審判の失敗にイチイチ揚げ足取るように食いつくし。
高校生を見習ってほしい。どこに審判に食い下がる選手いるんだよ。

巨人戦をナイターで映すよりも、高校野球を映したほうがいいよね。
お茶の間はまだまだ野球好きなんだと実証したんだし。
大人の汚く、明日もどうせある試合なんて見たって面白かねぇーよ。

日本国民は、日本シリーズよりも高校野球決勝のほうが好き。間違いないね



2006年08月11日(金) カクリコンまでも!

戸谷公次さんまでも2/6に亡くなられてたなんて!
ウラガン(ファースト)にカクリコン(Z)にベイト(0083)に
ゴットン(ZZ)に実況アナ(キン肉マン)などでとっても印象強い戸谷さんまでもが…
もう嫌だ、、、マジで涙でる。



「アニメジャパンフェス2006」スーパーロボット大戦15周年記念"ORIGINAL GENERATION LIVE"のためにお台場へ。

ライブ前に某逆三角形の建物でやってるイベント(コミケっていえよ)に寄った。
まっすぐに8月ブースに向かって無料小冊子の列を探して・・・


去年よりも遥かに列の太さが増してる気が(゜ロ゜;)

あそこが先頭でここまでが1列で、2列3列4列・・・で終わりと思いきや
別のほうにさらに分けられた列が1列2列3列・・・もうわかんね。

何人いんだろ、3千人くらいいるんじゃなかろうか。
それを軽く捌ききれるオーガスト、何冊用意してんだ。
まぁ余っても残暑見舞いとかで送りつけてくるから、
余っていいくらい大量にあるんだろうなぁ。


で、並んで30分でゲットしてチョロっと廻って逆三角形を後にしました。
滞在時間1時間満たず。


歩いてZEPPTOKYOへ向かってライブ参加。
スパロボ魂に比べたら会場内スカスカ。人いねー。
まぁ平日だしほぼ直前まで参加者出てこなかったし、
スパロボのオリジナル曲オンリーだからな
オリジナル曲だけでも楽しめたので良かったですが。
やっぱJAMProjectメンズ登場からの歌は最高に盛り上がったなぁ。

ちょっぴり物足りなさは感じつつも、いいライブでした。
来週はTMR→KOTOKOだ。大変。
TMRの武道館は結局2階。ちょっとガッカリ、南西ってどの位置やったっけな。



2006年08月10日(木) 悲しすぎる出来事は、茫然自失になる

鈴置洋孝さんが肺癌で5月6日に亡くなられたそうです

サイト巡回してたら、こんな訃報に出会ってしまい
信じられないし、信じたくないし、嘘であってほしいと心の底から思った(今も思ってる

スパロボでは新たなセリフで、
ブライト艦長や波瀾万丈にいつも新たな息吹を与えてくれてたし
劇場版Z3部作でもカッコイイブライトがまだそこにいたし、
ひとつ前の聖戦士星矢でもカッコイイ紫龍はバリバリ健在だった。

今も昔も変わらない声を毎年毎年聞いてこれてたから
こんな訃報を見たところで信じられない。

そういえば、数ヶ月前に舞台の稽古か何かで倒れられて救急車で運ばれたとかって
ニュースも目にして体調は優れないのかなと感じたことあったが
その後、古谷徹さんが「鈴置さんは元気です」ってコメントあったから
大丈夫で良かった思っていたのに・・・

だいぶ前に出ていた“ガンダムのオールナイトニッポン”や
一昨年のキャラホビで素のお声やお姿見られて
とても面白くお酒大好きないいお人だなと、楽しく思っていたのに・・・


信じられない、信じられなくて悲しすぎて
座ってても立ちくらみするくらい、頭がぐわんぐわんする。


今はただ、ただただ、心よりご冥福お祈りするばかりです。
56歳・・・若い、若すぎるよ。

スパロボを通して俺が好きになった声優が次々と、
天国へ旅立たれてしまう。切な過ぎる。


■機動戦士Zガンダム【新訳】NIGHT 劇場Z3部作を一挙上映!!
行くかどうかは別として、おそらく観てると涙流す可能性大。
というか涙なくして観れる人はガンダムファンにあらず。



2006年08月09日(水) VTR250に心決まりつつ?

ざっと調べてるけど初心者に向いてるのかな、と思えてきた。
メリットとされてるのは
○クラッチが軽い
○低回転でまったり走るのに適している
○丈夫で経済的
○140kgという軽さで立ちゴケしづらい

デメリットとされるのは
×高速で少しパワー不足。
×まともな物入れとメットホルダーが無い。
×ステップが高く膝の曲がりがきつめ。
×トルクが薄いので、発進時に半クラを長めにとらないとエンストしやすい
×ハンドルがやや遠い

まぁデメリット部分はやってみなきゃ分からんってのもあるし
慣れれば平気な部類が多い。
“まともな物入れとメットホルダーが無い”が一番ネックだろうな。
リアに物入れ装備すればいいんだけど、
そうすると重心上がって立ちゴケしやすくなりそうなんだよなぁ。


他にも見比べてみようと思うけど1歩2歩リードした感じ。


あぁ、ヘルメットも原チャリ用のハーフヘルメットから新調しなきゃな。
フルフェイスにしとかなきゃさすがに怖い。
それだけでも3万近くするから、また出費は増えること覚悟だな。
ウェアーも必要だし、グローブも新調したい。


でもだんだん調べてることが楽しくなってきました。
あぁ、早く免許取って大手を振ってバイクを選び購入したいもんだ。


・・・って何だかバイクを語る日記に最近なってるけどいいのか?
まぁアニメで語ることがないってこともあるんだけど。


 < 過去  目次  未来 >


トロア [HOMEPAGE]

My追加