2006年10月04日(水) |
明日はいろんな戦いが・・・ |

アニメの消化は進まず深夜アニメを帰ってきて視聴できるものを視聴する程度
武装錬金 ハラワタをぶちまけろ!は怖いぞ、しかもこれお決まりセリフなのか。 キャラのセリフといえども、 これに近しい言葉を中の人から聴いたことあるので尚更怖い(笑)
原作はデスノート同じくほぼ未読なんだが 最初に読んだときの印象は、BLEACHだなぁと。 突如現れた女を発端に男の運命が変わって戦い始めるというところが。
そんなんでアニメ1話もやっぱ似てるんだよなぁとは思えど アニメの出来としてはかなりいい部類。テンポいいね。 テンポがいいとアニメが見やすい。楽しく思える。
平野綾の妹キャラなんてまた珍しく、これはこれでいい! 最近ドきついキャラ多かったしなぁ(ハルヒとか)
スーパーロボット大戦 ディバイン・ウォーズ キャラデザはOVAに比べればマシになってるんだけど もういつでも作画崩せます!って感じでキャラの絵に安定感がない。
話はこんなに前の話なのかよ!と肩透かし食らった。 ゲームやってなくても、まぁ何とかついていける、 ゲームやってる人間はさらに補完ができるという感じなのだろうけど スタートが本当にリュウセイがロボ戦闘に巻き込まれるところからだと ゲーム並みに熱い状況になるまで、相当時間かかるんじゃ…。
何話構成なのかは分からないけど、なんか嫌な予感だけはする。
冒頭のイングラムとクォヴレーのシーンは、 逆に話を混乱させるだけだったのでいらなかった。
あぁスパロボファンとして見続けなくてはならないんだが、地雷な気が多大にするなぁ
いいところとしては、ゲーム音楽がところどころ使われてたってくらいか。 あとクスハは本当に乳でかくなったねぇ。 ブリットと出会ってからだと思ってたよ(えー
レスいくつか >ネオロマとセイント・ビーストの違いは、BL要素の有無です(笑) ネオロマは「BL厳禁!」「主人公は女の子!」という風潮がありますが セイント・ビーストはキャラ(男)同士ですでに出来上がっています
>アンジェとセイント・ビーストの違いは、まず会社が違うのもありますが、 根本的に違うのは女主人公がいるか、いないかです。 アンジェは女の子が主人公で 素敵な男性と恋愛をしていくものですが、セイント・ビーストの主人公はあくまでも男で、 女の子との恋愛要素はありません。どちらかというとセイント・ビーストはBLテイストかと (作者が言うにはBLではないそうですが・苦笑) あとセイントは天使たちのお話になります。 天界・地上があって、神や天使同士の戦いがメインだと思います。 遙かの劇場版は結構評判良いですよ。作画・音楽が素晴らしかったですし、 話もお約束ながら女の子的には感動できると思います。 場所によってはまだあちこちで上映してますよ。横浜は今かこれから上映だったかと。
>両方とも美形と豪華声優ですが、根本的に違うのです。 アンジェは乙女ゲー(女性が男性を落とす)ですが、センビは(知ってると思いますが) 天使のしっぽから生まれた「男性中心」のアニメでございます。 つまりは、乙女と(口が悪いですが)BLです。 ベクトルが違うんですね。 ちなみにセンビはドラマCDが主だったりします。 しかし天使のしっぽキャラは出てきませんです。 唯一の共通点は、なんとかの守護聖なところでしょうか。 いらぬ知識ですが、センビは当初の人気からBLCDが発売されたこともあったり・・・。 今は脳内で補完してくれといわんばかりのドラマCDを出しております。
以上、アンジェとセンビの違いについてコメント。
セイントビーストってセンビて略すのね、初めて知った。 乙女ゲーって女性が男性を落とすってこともさらに。 男性の気を惹いてコクられ待ちなのかと思ってた(それも落とすっていうのか まぁ、ときメモも女性の気を惹いてコクられ待ちだよな、そういえば。
乙女ゲーとBLの違いは分かっていた気になってたけど、マジメに理解。 向こう側の男性の視線が女性主人公に向いてるか、 さらに向こう側の男性キャラに向いてるかの違いっちゅうことか。
“キャラ(男)同士ですでに出来上がっています” ↑の言葉がBLの全てを言い表しているね。 BLの逆の言葉ってなんつーんだろ。女同士…乙女の園?(それはマリみて
劇場版は…行ってもチンプンカンプンになりかねないので、 評判だけ聞ければヨシです。
“脳内で補完してくれといわんばかり”それこそ「あらあらうふふ」の世界
>DEATH NOTEは思わず見入ってしまいました。 OP・ED・内容ともに見やすく、しかも月の声に違和感がなく。 自分はOPの気合度(作画・曲とのマッチ・カット)で見る気が変わるので デスノはゾクゾクしました。 マッドハウスの抱え込みに不安を抱いていましたが、 どうにか安心できましたよ。 BLACK LAGOONはOPが「えー」でしたが、 内容を楽しみにしています。 自分はBBBとコードギアスに期待を寄せつつ! みな、どうにか作画を保ってくれ! と祈っておきます。 あと僭越ながら、この秋はBL系アニメはない・・・です。
ちゃんと確認したら、マージナルプリンス〜月桂樹の王子達〜はBL系でした。 この頃は乙女ゲームのアニメ化が多かったので、てっきり勘違いを・・・ ああ、申し訳ないです。
間違っても無問題ですのでお気遣いなく。 マージナルプリンスって携帯コンテンツからのアニメ化ってヤツでしたよね。 確かに声優が男しかいない。 置鮎龍太郎が攻めの森田成一が受けでOK?(笑)
デスノートはもうこれが劇場版でいいんじゃないか?と思えるハイクオリティで もうお金払いたいくらいですね。 声も同じく、中村獅童がどうかと思ってたけど問題ないし。 話は違うけど、BLACK LAGOONのEDは私キライです。 何か物凄く怖い衝動にかられる、怖いよあの音楽。そして最後のドラム鳴らし。
さて明日は5本も新番組がスタート。大変だがKanonは何としても観る。
2006年10月03日(火) |
さぁ〜て、アニメが溜まってまいりました |

新番組の録画が溜まってきたね。今日も終電でしたし。 平日は消化しきれんな。録画して溜めまくって土日月で何とかするしかないか。 うたわれるものの最終回ですら見れてないし。
あ、後BLACK BLOOD BROTHERSはいきなり見忘れました。 TVKで23時は早すぎる部類なので見過ごすな。
何とか見れた2つ ときめきメモリアル Only Love初回 ときメモも長い年月を経てアニメになったら随分と様変わりされましたなー。 ってオンラインゲーのときメモからなのね。 なんかこ〜、何とかの木とか、鐘とか神秘的なもん何もなく ただの低俗なギャルゲーアニメに成り下がってしまったという印象。
個人的な引っかかりは、ホスト部の殿が主人公だったということだけかな。 後は妙に演技が浮いている“帰ってきた椎名へきる” 何年も使ってないから演技力が錆び付いてるようだ。 レイアースの頃のあの人は今、ですなぁ
DEATH NOTE初回 ホスト部の殿が主人公第2弾(笑) 原作未読でたまにジャンプで見てテイストは知ってる程度。 さすが日テレアニメということで、キャラは原作まんまだと思える。 ここら辺は、NANAもそうだけど、しっかりやってるよねぇ。 そうなるとマッドハウスってアニメーション制作会社は 何本もアニメ抱えた状態でもクオリティ高いものを出しているので むしろ京アニよりも賞賛されるべき会社なんじゃなかろうかと思えてくる。 BLACK LAGOONもやってるし。 まぁおとぎ銃士赤ずきんはやや見劣りするけど、 子供アニメならあの程度で無問題だろう。
アニメのカット割が見てて凄いなぁと思った第1話、 話のインパクトも一番伝わる内容で何も文句ナシの出来。 唯一あるなら、最後のコーナーはなんだ?ということくらい。 まぁデビル綾ちゃん見れるならいいか、と思えるけど。 ・・・そうか、綾ちゃんってNANAに続き日テレ火水と連続なのね。 NANAのコーナーでも出てたの見たと思ったら。
え〜っと、ネオロマ関連でいくつかレス頂きました >ネオロマはですね、 西洋ファンタジー(アンジェ)、和風ファンタジー(遥か)、 現代ファンタジー にわかれているんですよ 乙女にとってモチーフはかなり大切です
>ネオロマとは、KOEIが出してるネオロマンスというくくりの中の恋愛ゲームですよ〜。 簡単に説明すると以下のようなかんじです。
・アンジェリーク(女王候補の女の子が守護聖と呼ばれる美形の男性たちと一緒に世界を救ったり恋愛をするゲーム) ・遙かなる時空の中で(現代の女子高生が世界を救う神子として選ばれ、平安時代風の世界に迷い込み、八葉と呼ばれる美形の男性と共に世界を救いつつ、恋愛をするゲーム) ・金色のコルダ(バイオリン初心者の主人公が妖精に選ばれ学内音楽コンクールに出場する。その過程で同じ出場者と恋があったりする) ・ネオ・アンジェリーク(アンジェリークとは世界観が違う新作。やっぱり美形の男性と世界を救う) どの作品も美形との恋が肝です。 コルダのアニメは正直、あの作画が持つとは思えませんね(^-^;) ゆめ太は以前「遙かなる時空の中で」のTVシリーズの製作もしてましたが、 正直…(苦笑)
>金色のコルダ・ネオロマ・アンジェリークの違いなのですが、 ネオロマとはネオロマンス(新しい恋愛)の略語で「金色のコルダ」「アンジェリーク」 「遥かなる時空の中で」を制作した会社名であります。 上記三つの作品のまとめて「ネオロマゲーム」と言うですよ。 女の子が男の子を落とす乙女ゲームであることは変わりませんが・・・。 話は変わって。 女性視聴者が主な作品は、作画・声優に気をつかいますよね。 それをウリにしてるからこそ、売れるという・・・。
すんげー理解した!( ゚O゚)o
なるほど、金色〜とかアンジェとか遥ときとかをひっくるめて “ネオロマ”って枠に入るのね。あぁ〜、それで全部コーエーなのか。 また全然このゲームらが、世界を救うなんて壮大な話だとは知らなかった。 多くの男性に囲まれて「あらあらうふふ」を楽しむゲームだとばっかり…(伝わりずれー
教えてもらった内容から素朴な疑問なんですけど、 アンジェリークとセイント・ビースト聖獣降臨編〜って何が違うの? セイント・ビーストも守護聖みたいなもんじゃないの? あれはコーエーじゃないけども。
遙かなる時空の中ではふしぎ遊戯みたいなもんかな。 俺はふしぎ遊戯のほうが好みなんだけど。ふしぎ遊戯は中華風だからかな。
凄いなぁ、奥が深い。男向け萌えアニメにいろいろあるように 女性向け萌えアニメにもいろいろあるんだなぁ。
ゆめ太カンパニーってネオロマ関連がほとんどってとこですよね。 あれ?そういえば劇場版ってどうなったの? もう上映終わったようですけど。何の反響も見ないなぁ。
>女性視聴者が主な作品は、作画・声優に気をつかいますよね だからBL系に同じ人があっちこっちに出てるんだよねぇ。 逆に言えば、新規の男性声優が入ってきづらい世界なのかもしれない。
男性視聴者が主な作品は、入れ替わり激しいからなぁ。 最近の若手声優とか段々覚えられなくなってきたよ…。
2006年10月02日(月) |
短縮モードで、と思ったら意外と多くなった |

■<巨人>9選手に戦力外通告 巨人は2日、佐藤宏志(29)、伊達昌司(31)、南和彰(25)の3投手と 原俊介(29)、黒田哲史(31)、大須賀允(26)十川雄二(23)の野手4人、 育成選手の平岡政樹(21)、横川雄介(22)に戦力外通告を行った
原選手って・・・確か生天目先生が応援してる選手だったはず。残念ですねぇ。 どこか他球団で活躍されることを応援しております。 こうなるとトライアウトですかね、茨の道だ。
育成選手って今年から導入された制度じゃなかったっけ? 今年入団して今年捨てられるのか・・・なんて球団だよ。 育てるスキルねぇーなら始めからやるなよ。
■<音泉>サーバー障害につきまして うたわれるものらじおのアクセスオーバーでサーバー障害起こした。 おかげで俺もまだ聴けてないのだが、 うたわれるもののせいで他webラジオまでご迷惑かけてるとなれば ちょっとそれはそれで問題なような気がする。
■コヨーテレディオショー、i-revo&TE-A roomに変更 何か聴ける環境と聴けない環境があるんですけど これパソコンで何か設定してるとアウトなのかな? 以前のままにしておいて欲しい。
今週のゲストに大塚明夫さん登場。 力也さんよりもどっしり構えてて全然違うなー(笑) 男の大人でちょー渋くてかっこいい。
金色のコルダ初回 逆ハーレム・BL系アニメって本当に作画命だよね。 男向け萌えアニメって作画崩れても、視聴者男どもならいいだろって風潮あるけど 女性向けとなると作画崩れたら非難ごうごう、作品ブランドにもキズがつくので 慎重にならないといけないね。
そんなわけで、作画すげーいい。 丁寧すぎて逆にハードル上げすぎてね?と心配になる。
未だに金色のコルダ・ネオロマ・アンジェリークとかの違いが 何なのかが全然分からないのだが (女性からするとシスプリとフタコイとハピレスの違いくらいかな? それは俺でも分からん) これは音楽メインなの?妖精でてきて、シュガーかと思った。
まぁ見れなくはないけど、ガッツリは見ないだろう。 きーやんと水橋かおりちゃんが喋るとオモロイんだがなぁ(それは君のぞ絡み
レス2件 >トロアさんの好きな声優について。 後藤さんは以前の書き込みとかでわかるのですが 茅原さんがトップにいるのがびっくりです。 あまり茅原さんについての書き込みは 無かった気がしますが何がきっかけで好きになったか知りたいです。 やっぱりハルヒですか? てゆうか次点が平野さんで見事に揃ってますね(^-^)/ お察しの通りハルヒです!SOS団ラジオ支部でのバカっぷりに(笑) 自分の好きな声優の変動はもっぱらラジオです。 邑子さんはもうねぶらで面白すぎてトップでふ。
FCに入ってる田村ゆかりが次点扱いってのはどうかと思うけど ラジオもあんまり聴いてないし、まぁそんなとこです。
最近トリステイン魔法学院へようこそで釘宮理恵さんが面白くて 次点入りしそう。ってところでラジオ終わってしまった orz
>トークライブ行って来たのでついでと言っては ナンですが、 例の「ナイフ所持逮捕」の件をアンケートに 書いた所、読まれまして 以下のコメント頂きました。 「ホンマモンの犯人を逮捕せぇよ」 「ピーーーの刑事は全員死ね!」 「ピーーーーに実名書いたる」 (今回は「ピーーーーのコントをやったため) とまぁ期待通りの過激な内容ですね (一部自主規制) さすが実際に同じ思いで任意同行させられた人は言うこと違うね(笑)
そういえば今回は初会場だったらしいですね。全電通ホール。 あぁ、パステルの解散イベントが懐かしい会場だ。 こすぷれCOMPLEXとかもあったなぁ。 次回チケット発売はもう来週ですか。たまにはチャレンジしてみたい。
2006年10月01日(日) |
相変わらずポケモン中です |

ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アニメの2時間SPを録画しておいて見た。
ていうかゲーム発売日にリューアルで新番組とは、これ以上ないプロモーションだなぁ。 さらにポケモンセンター行ったらもう主要3体のぬいぐるみとか ダイヤモンド&パールのグッズ出てた。 抜け目ねぇー。力の入れどころ分かってるよなぁ、さすが任天堂だ。 どこぞの会社も見習ってくれ。
2時間SPはポッチャマの可愛さを余すとこ無く、存分に出せていた。 あれ見たら皆ポッチャマ選ぶよ。
ただ1点ガッカリというか、 もっとリニューアル感を出したいならサトシとタケシは外したほうがいい。 外すというか、Zのカミーユとアムロみたいに 如実に出番の差を出したほうがいいんだよなぁ。
これじゃ前と変わらない、最近視聴率も下がってるポケモンなので 変わった感を出して欲しかった。それだけが残念。
お詫び 新番組ときめきメモリアル Only Loveの開始日間違ってゴメンナサイ。 明日だったのね、ていうか多分俺の初歩的ミスだった模様。アウアウ
PS2のスパロボOG発売が来年1月だそうで 15周年という記念年に間に合わないとお粗末なことに。 結局15周年作品はXOってことなのかね。
|