2023年07月15日(土)井戸端系
仕事中、やっぱりそろそろ転職を考えよう、明日有休だしひとまず職安に行ってみよう!
そう、決意したその日の午後に昇進の連絡がきた。

激務をこなしてるのが認められたとかなんとか理由が書かれていたが、
男女の賃金格差や女の管理職登用の少なさが問題になっている昨今、
企業の建前に使われているだけでは?と喜びも正直そこまで感じなかったものの、
今までの苦労が報われた&その分給料があがれば文句はない!と思う自分もいる。
(※管理職になったわけではない)

些細な昇進という人参ぶらりで企業から口を塞がれているような気もしなくもないが。
実際のところ現時点で昇給額などの提示されていないし
責任だけ増すだけの可能性もゼロではないのである…。
(例年の数千円の昇給だったら何の意味もない!!!)

転職がちらつくといえども、環境は確かに悪くないんだよな〜。
個人の小さな会社じゃないのでトイレ掃除だの茶入れだの雑務は皆無だし、
トイレも15分ぐらい余裕で休憩できる。個数も多いので焦らず用を足せる。
お局もいないので監視されているわけでもなく自由。

あと、それなりの企業内でのお仕事ゆえ、
ギラついた男や、柄の悪い男、そしてユーチューバーのような軽薄そうな人間もいない。
(たまにランチ時間のファミレスで現実の社会人男を垣間見て心底ウンザリする)

性格等々のウンザリは感じても「品性」や「民度」的にうんざりする人間が皆無ということも
勤続年数に影響してることも否めない…。
世の中には同じ空気を吸いたくない人間がたくさんいるということも知ってるし
家内経営や小さな職場はやっぱり空気感が窮屈でコミュ障な私にはとにかく向いてない。

特に私は「お局(オバサン)」とうまくやれない人間なのでね。。。
廊下で立ち話したり井戸端会議開いてる系の女性のことね。
40過ぎた頃合いのあの中年女性の独特のコミュニティは何なんだろうと同世代になっても思う。
話してる姿はよく見かけるけど話の内容は全くわからないという恐ろしさ。
女の私でも恐ろしく感じるのだから、男性たちも恐れているんだろうな。。。

外注費こと請負社員の私は常に余りのスペースに追いやられがちのため
配属してから数えきれないほど席替えさせられ現在部署からはみ出た給湯室近くの席なんだけど、
近くに座っている他部署の若干”立ち話系”女性が、
あるとき「(給湯室から)仕事に関係ない話が聞こえてくるとイライラする」と言っていて怖ったわ。

大声で話していたわけでもないし、会話の内容も不快なものはない。
給湯室ぐらい一息つかせてあげてよ。男はトイレで井戸端会議しないんだし…。

自分はいいけど人は駄目、って一番幼稚…。
仕事中の私語が不快だから、廊下で立ち話するのだろうか。
個人的には立ち話している姿のほうが今度はなんの愚痴?誰の悪口?かんじって不快なんだが。

給湯室から離れた席に変えてもらえば良いのに。
逆に私は他人の取るに足らない会話聞くのは割りと楽しいんだが。
「仕事に関係ない話」というより、漠然と男らが楽しそうに会話してることがイライラするのでは?と思ったりもする。

低賃金で自分が忙しく仕事している中、男がヘラヘラ喋ってんじゃねー、みたいな?
日本もジェンダー格差を改善させないと男女の確執を助長させる気がしている…。
2023年07月09日(日)女の役割
いいかげんにパソコンを新調しようと夜な夜な価格comで値段をチェックしている。

Win8.1を10化している端末なのでとにかく重い・・・。
日記すら書く気になれないぐらい。最近スマホも画面割れなので…。

職場でも数年後はWin11へ移行すると思うので
自分のパソコンを最新へ買い替えるのは買い物というよりもはや仕事のひとつよ。
賞与も出るので貯金と合わせて思い切って買おうと思ってる。

でも40歳を過ぎ、漠然とこの仕事を定年まで出来るのかという不安も感じる。
老眼もだけど、単純に難しいシステムとか管理とか、細かいことに頭が回らなくなると思う。
何なら今も頭回ってないこと多いし。物忘れが酷い。
目の持病のこともあるしIT系のパソコンは定年後は足を洗おうと考えてる。
息子が社会人になったら近所の楽な仕事に転職したい。
もうその時代には労働者不足で我儘言わなきゃ何かしら働き口はあると思う。

こうやって思いのまま文章を打つぐらいのPC能力はあるけど、
システムを考えたりとか今の問題点を改善してどうのこうの・・・みたいなのは
今ですら勘弁してくれって思う。
男同等に重い仕事を任せられるほど女は賃金貰ってないのでね(口癖)

家事のことも子供のことも将来のことも全部考えなきゃいけないのに
仕事のトラブルのことまで脳みそ使う余裕がない。
なんで男だらけのなかで私一人だけ会議にいるの?って漠然と思う。
もうちょっと給料に見合うお気楽な仕事がしたい…。

妊娠中の頃、モラ家の近所のブリーダーがWEB担当を募集していて、
(生まれた犬の写真や動画を撮影&編集しホームページに上げるという業務)
今の職場の育休復帰を蹴ってこちらに求人応募しようと思ってたっけね。

わんこに囲まれて、写真撮ったり動画編集したりほぼ私の趣味みたいな仕事じゃん〜〜〜。
はぁ〜〜〜わんことのお仕事生活。癒やしでしかない(遠い目)

期待に外れてモラがモラモラしたおかげで転職しそびれたけど
ああいう仕事見つからないかなぁなんて思ったりしてる。
無機質なITのお仕事やめたい。
ITでもせめて学校系のGIGAスクールとか、身近に役立つような業務だったら
もうちょっとやりがいを見いだせるかもしれないけどさ。

そういえば、育休復帰して以来自社の上司(元は同僚)が異動になるらしい。

職場の出向先が変わるだけで直属の上司のままだし、
私も既に彼の部署は離れてるので環境的には何も変わりはないがどことなく心細い。

とても品のある感じの男性で飛躍的に昇進してったわ(私より後輩)
最初は所属先のリーダーだったのが、エリアリーダーで、現在マネージャだったかな?

過去は自社のリーダーに気を病むことも多かったけど
この人だけは揉めることもなく辞めたい病になることもなく今に至る。
(腹をわって仲良くできるタイプではないが)

小柄で色が白くて例えるならチョン・ギョンホみたいな感じというか、
話し方も佇まいも品があって一緒にいて苦痛を感じない同僚だった。

ただ、他の社員と会話を聞いていると
年上ということもあり、恐らく私にはかなり気を使っていたんじゃないかと思われるが…笑
オラオラ系が出世していく中、静かな感じの人が出世するのも令和を感じるわ。

最近では気に留めなくなってしまったけど、
復帰して一緒に仕事し始めたばかりの頃、”女業務”を押し付けてこないことに驚いた。
無意識だけど昭和の人間は些細なことを女に頼みがちで、
例えば「これ片付けておいて」みたいなことを自分でも無自覚に済ませていたような雑務。

「じゃ、あと僕片付けておきますね」とか「僕が運んでおきますね」とか
「え、あなたがやってくれるの??」って、当初は結構びっくりしたんだよな。

あれからもう5年も経つしその感覚自体が古いのかもだけど…。
いや、でも今の部署の上司が女業務を無意識に押し付けてくるから人だよな人。

そういうことの積み重ねで人望を掴み、それが異例の出世だとは思う。
(入社して10年かそこそこの人だと思う)

今週、今思い出してもかなりイラッとする出来事がありまして、
何故か数百枚のテプラ作成を頼まれて、明らかに私の業務ではないんだけど(事務仕事だから)
断るのも面倒なので作って輪ゴムでとめて渡したら
ある日出社したら、その輪ゴムが私の机の上においてあったのね。

で、「はぁ????」って思ったよね。
自分で備品棚に片付けるんじゃなくて、私の机に戻す(=片付けておけ)とは!??
たった1,2つの輪ゴムだよ!?
血管ブチッとしたよね。これ。

世の中まだまだ男のジェンダー感覚なんてこんなもんよ。
セクハラがどうとか気にするより、こういう些細な役割意識をなんとかしろ。

私が使うと思って席に戻してあげただけじゃ?と、かばうそこのアナタ。
だったら「これまだ使いますか?」って直接聞くのが社会人だろ!?
もし私が年上の男だったらどうしてた?無言で席に戻してたか!?絶対しないと思うよ。
そうとこだぞジェンダー意識!!!!

前からこの配属先の上司(立場的には同僚だが雇用上、上司みたいなもん)の依頼にはモヤモヤしてたけど
原因がはっきりした。男に頼めない仕事を私に任せてくるからだわ。
表向きは「社員と同じ目線で仕事してほしい」なんて感じの良いことを言いながら
他の人には頼めない雑務を押し付けようとしてくるからなんだわ。

契約上、範囲から外れることはお断りできるけど
大人の立場的に無碍に断れないということで割りと引き受けることも多くて
こちらのストレスはどうしてくれんだってかんじ。
給料上げてくれるのかって感じ(口癖)

配属時からこの男にはうんざりさせられてるけど原因が分かってなお苛ついてる。
別にこいつの嫁でもなんでもないのでね。
次の会社面談で異動希望だそうかな〜どこに異動しても遠方だから気が重い。
やはり転職しかないのか…はぁ。
2023年07月03日(月)自己不幸度
またも久しぶりの更新。

ゲッターズによれぱ割といい年のはずなのに
常に低空飛行というか、自己の幸福度がとても低い。
Twitterすら呟く気力がない。

常に不安と不満と怒りがふつふつしている感じ。

これと言って確かに不幸なことはない。
コロナにもかからず、息子も普通に小学校に通って放デイもたのしそう。
まぁ仕事も部署(の人間性)は相変わらず苦手だが上手くやれている。

だけどもこの家に引っ越して以来、漠然とした不幸が漂っている。
リーマンで解雇されて就活してた頃より、
今のほうが断然、自己の不幸度が高い。

主に今の日本の政治諸々が1番の原因なのだけど…。

思えばコロナがきっかけに、日本のヤバさを感じ、
あれから岸田政権になり更に悪化している。
国民の空気も日本の空気も世界の空気も読めてないキッシー…。
聞く力とは…。

どんどん悪い方へ転がっていってもう止められない気がする…
ジェンダー平等も報道の自由度もLBGTも移民の問題もため息しか出ない。
日本のガラパゴス化が加速してる。もう時期に北みたいになるよ…。
武器ばかり増やして食料も人もないハリボテの国、ジャパン。

ガラパゴスといえば、
私も今の部署ではリアルに「外注加工費」扱い。

劣悪な労働環境ではないんだけど扱いがね。
口では僕らと同じ目線で仕事してほしい!と言ってるけど
現実は面倒な雑用をやらせたいだけなんだわ。
それ部署の雑用だろ?私が女だからやらせてね?って感じ。

そもそも配属時に自己紹介の挨拶もなければ
忘年会的な催しには声もかからないし、コロナだから?と思いきや
土産すら私には配られないからね。万事そういう扱い。
本当に外注加工費よ…。
前の部署では飲み会もBBQも誘われたし、まさに「部署の人」だったのよ。

時々虚しくなる。仕事以外で話しかけられもしないし私の席の周りは空き席だからね。
さりげに嫌われてんのかな??

個人的にはもうこの部署お腹いっぱいだし離れたいんだけど
どんどん責任の思い業務ばかり押し付けられて外れられない空気も漂う…

ここに原因がありそうだな。

なんでこんなにも心が満たされないのか
自己で問うてみて、やっぱり金がないからなのか?と思ってたんどけど
結局は人として扱われてない日々を過ごしてるからかも。
出社しててもしなくても扱いが全く変わらないからな。

だいぶ前から転職が頭をちらついてる。
はぁ〜もうちょっと血の通った部署に移りてぇ…