APSの日記
DiaryINDEX|past
2007年05月04日(金) |
無駄なことがあって人生 |
あいや~いつのまに五月になってしまった。 四月の日記(?)を書こうと思っていたら・・・あっという間でした。
聖です。 四月になってAPS各メンバーと久々会ったりして 皆、新しい環境になっても元気そうで何より! 自分は新しい環境に気持ちが上がったり下がったりを繰り返しながらの日々で 無性に人恋しくなったり、無性に一人ぼーとしたり でも精神的にはまあ健やかかな。
自分が見舞うことに無駄なことなど何一つないんだよな。とつくづく感じるこの頃。 某てろさんが昔言った「棒に振ってこそ人生」をみつをばりな名言?!と思ったりしたり。 気楽にいこうかと肩の力を抜いて・・・ おーと危ない!自分の場合は締めるとこは締めないと甘やかすの得意だからな。
でも今は陽だまりでしばしぼーとしたい気分です。
2007年03月04日(日) |
もういくつ寝ると・・・ |
今年ももう3月ですな。3月。3月か。(3回言ってみる)
昨日アーティスティックな友人から電話がきて これからの方向性など将来の話を2時間。 終わって「結局、電話前となんにも変わってないな」と。 指針を与えることは出来なかったけど まそんなもんです。はい。
結局自分で幕を上げたら自分で幕を下ろすしかない。 ・・・でもほんとのとこ実はそうと限らないのだ。 舞台は自分で閉じなくてもいいんだ。 そう思うと少しだけ楽になり息が抜けるよ。
ここは滅多と書かない場所なので高尚なことでも書いてやろうかと(←この根性が宜しくないですね) 思うわけでもなく(だってまた読んだらわけわかめになるしね(笑) え?ダイエットですか?山あり谷あり。紆余曲折。右往左往。あわあわ。。ちょっと小休止しましたです。
でですね、占いは最近は滅多と見ないんだけど、先日某100均で色占い買ったんですよ。100円で暇つぶしにいいかなと思って。 自分の守護色はズバリ
「ヒカリモノ(ラメ)」
・・・色じゃないじゃん! やはり色彩ではありませんが・・・とあって、中略 60年代の精神的ムーブメント、サイケデリック運動の中から一般化したカラーですから、 やはりキレたメンタルの心の色ともいうことができます。 ・・・なんじゃそりゃ。
この色と暗黒色はジョーカーカラーだそうで。 『周囲にこの色をもつ人がいたら、すがるか殴るかのどちらかしかありません。 要注意人物(良くも悪くも個性的)です。』
普通の色がいい・・・
2007年01月23日(火) |
広い器と柔軟な頭と相田みつを |
うーん・・・修行が足りませんな。。 こんなんでスイッチが入っちゃってどうなんでしょう。 表面が今が楽しければいいんですかね? 生きてるって活きてるってそういうことなんですか? 別に説教じゃないんです。説教嫌いだし。 哲学でもないし。ダイエットは・・・してるけど。
はーなかなか生きるって難しいんだな。 みんな当たり前に当然とやっていることができない・・ やはり疑問に思いすぎかな?
とここまで読んでなんだなんだと思った方すいません。 ちょっと仕事で躓きました。。
芝居に通じる話ですが、自分のモチベーション・・つまり役割、「任」ですかね あると思うんですがそれをもう一度考える時がきたようです。
でも明日はきっと忘れてるな(笑)
2006年12月26日(火) |
ハード○○*HGじゃありません |
ハード○○とは学生時代の私の友人の話。 体育の時間にクリーニング屋から戻ってきたYシャツを脱いでいた友人 何気なしにその友人のYシャツの裏をみてみると 「ハード○○(○○は友人の苗字」と油性ペンで書いた文字が。 どうやら○○さんのはハードに仕上げますぜって意味らしい。 どんなクリーニング屋だよ! 友人と大爆笑。
で、なぜこの話をしたかというと・・昨日、人様の日記を読んでいたら 自分の書いたことを読み返して見たくなり、 2時までかかってこの人変わり日記を読んでしまったんですよ。 みんなおもしろいね。 自分もくだらないこと書いてるな。きんのじにおもしろくないって言われながらもさ(ああまだ覚えてるさ)
前置きが長くなりましたが、で日記でね3年前の今日何をやっていたかって話で 2003・12・26(金)題名が「ハード聖」 (この時は書いてても当然高校の同じクラスの友人だけが笑える実は限定ネタだったのだ。あどうでもいい?さぁ皆さんも試しに自分の名前を入れてみよう。楽しいぞっ)
っんもう忙しいです。 昨日は仕事で徹夜明け。 その後、忘年会を2本はしごしました。 今日(土曜)は頭痛をかかえて仕事です・・・。 おかしい。 んもう!頭痛いぞぉ。 ねみいよぉ。
ハードだ・・・実に。若かったんだなぁ自分。今はとてもとても。 温室にいるしな。。 ・・・つうかクリスマスは徹夜で仕事かよっ!
あとまだまだ感じたこと、雷が鳴っているのでつづく・・・
書いた日記が最後の最後で消えてえらーくへこみました・・・聖です。 お久しぶりっこ。 この痩身日記もひと月に一回のペースになりましたね。
おかげさまでダイエットは続いております。 みんなに顔やせたね。顔ほっそりしたね。と言われて、うはうはしながら ビール飲んでました。(だめじゃん)
トータルで4キロやせました。が、カラダの線がきれいにはまだまだ遠い。 と一月前の日記と変わらない?はは。。
低インシュリンダイエットを調べてみました。 食後上がる血糖の上がり具合が急でない食品を食べるやつなんですが にんじんってNGなんだ。おどろき。まあ体にいいイメージが強いからね。 だからダイエット向きに勝手に思ってたけど、このダイエットの場合はだめらしいです。 にんじん好きの自分はこのダイエットを却下するかどうか悩み中。
2006年06月19日(月) |
ダイエットの道~スタートラインに立つ |
聖です。 その後痩せたというと・・・最初の宣言からいちお2、3㌔減りました。 2、3㌔ってとこがなんだよそれ!ですが、 うちの体重計と他で量ったの違うんだもん!(逆切れ) 体重じゃなくてサイズも重要だからね。(逃げる)
体の線は・・・少し腹へっこんだかな?痩せたい足は中々ね・・・うう。 ようやく太る前の体重に戻って、スタートラインに立ちましたよ。 やっとだよ。はー ここからスリムな線のばでいに持っていくのが本番。いよいよ正念場。
食べ物ににがりかけて、歩いてます。踊ってます。 ごま、きなこ、スキンミルク、もろみ酢とって。 水いっぱい飲んで。 好きなチョコとクリーム系とお酒は控えて。うう。 揚げ物くいたい!
あとでリバウンドしないよう、あまりストレス溜めずにやりたいっす。。
千です。 出ましたよ。市民劇。キンちゃんと一緒に。 この場を借りて関係者の方々に一言申し上げたい。 いや、今回はほんとに申し訳なかったです。 練習に参加した回数なんて両手で足りるくらいしかなかったんじゃないかな? 私のことをよく知っている方々ならともかく、初めての方々なんて、かなりの不安感を抱いたんじゃないでしょうか。 いやいや、私も不安だったんですよ。 結構内心あせっていたんですよ。ホントに。 初めての人とか多かったし。 人見知りなんですよ。マジで。いい年こいて。 おかげ様で共演した方々からはそれなりにいい評判をいただきましたが、あれはきっとあのキャラクターのせいだと思います。 脚本家の作り上げたキャラクターが非常によかったんですよ。 私はそれにちょこっと乗っかっただけです。 高級車に乗っている人を見てすごいと思ったこと無いですか? でもそれは、乗っている人がすごいんですか?それとも車そのものがすごいんですか? そんな感じです。 なにはともあれ、芝居自体久しぶりだし、ましてこんな大人数の芝居はホンと~に久しぶりで、実に楽しくやることができました。 久しぶりにまたやりたいな感を味わっています。 もうあれから1週間経過して今更といった感もありますが、ヤッパなんか書かなきゃなと思って書いてみました。 気が向いたらまた書きます。 それでは。
日記をちょっとお休みしていましたが、その裏、ダイエッターに休みなどないのです! ・・・サボリはあっても。
その後の体重?ええ減ってきましたよ。1キロ。順調です。 急激にやせやしないので体形も考慮しつつ 食事は急激に減らさずに運動しながら少しずつね。
昨日うっかり自分の体重から昔の体重を引く計算をするときに 指で数えたら、最初に自分の現在の体重をつい口に出していました。 そこにいた人に皆、体重がばれてしまいました。バカです。
職場で作業服が支給されました。 男物なので最低ウエスト70からしかありません。 当然W70を注文。
・・・しゃがめません。
男物はなぜ腰周りにゆとりというものがないのでしょう? 服に合わせてダイエットの道はまだ遠いのでとりあえず取り替えることに。 つうかW70のズボンを返品に出す時のはずかしさを考えてもらいたいもんです。
今はとりあえず歩いてストレッチして水飲んで 食事ににがりかけてエアロビしてます。 むん!
昨日の日記が途中でした。 キンです。
本を買ったんです。 井坂幸太郎氏の「陽気なギャングの日常と襲撃」というやつ。 今週末劇場公開する「陽気なギャングが地球を回す」の 続編です。 もともと内容が軽快で面白く、映像向きだろうなと 思っていた本が映画化に。 しかも僕の好きな大沢たかお主演。 いいぞ!最高ー!ふー! そしてその続編が実に良いタイミングで発売。 続編のこの本も実に軽快、あっという間に読み終わった。 何も残らない、メッセージ色のない軽い文章が実に素敵です。 読んでない方は是非。
それはそうと、明日から茨城県古河市公会堂で 「享徳の嵐」 という芝居があります。 まずはそれを観劇しましょう! 詳細は、APS掲示板にリンクが貼ってありますので。
ではでは。
|