密着 - 2005年11月06日(日) 今は荷物に囲まれた部屋に布団を敷き、 体を寄せ合うように寝ている私たち。 この生活もあと少し。新しい家に移るのはもうすぐである。 新居にはベッドを入れるつもりだ。私的にはダブルベッドが希望。 ところが、この案に旦那は乗り気ではない。 一人一つのベッドでのびのびと寝たいのだそうだ。 「もう・・愛されてないかも・・」と、私の小さな胸は震えっぱなしだ。 だって、ハリウッド映画を見ても、 仲の良い夫婦はみんなふわふわのダブルベッドに ふわふわの枕を何個もおき、ピッタリくっついて眠っているではないか。 さて、おととい。朝方、トイレに行きたくて目を覚ました時のこと。 何気に横の旦那を見て、彼の体に毛布も何もかかっていないことに気がついた。 パンツ一枚のほぼスッポンポンの姿で、手をピッタリと身体の脇につけ、 両足をピンと伸ばして、まるで硬直したように寝ている。 (寒いに違いない。早くかけなければ・・) 私は毛布を探した。 しかし、そばには見当たらない。そこで見渡す範囲を広げてみたら、 ナント、彼の毛布は私にかかっていた。 私が寝相にかまけて取ったらしい。 心なしか青白く見える彼の顔に、つい「ヤベ!」と言葉が漏れた。 すると、その声に彼が起きてしまった。 「ふぇ?な、なに?ど、どうした?な、なにがやばいの?」 で、毛布を取ったことがあっという間にバレた。 その後、旦那は 「おまえは昔から良く人の布団をとっていた」 「お前とくっついて寝るのは俺の体に良くない」 「俺はダブルベットでは寝ない。絶対に!」などと言い出し、 挙句に 「シングルにしてベットとベッドの間にはナイトテーブルを置こう」とまで 提案される始末で、私との「密着問題」に彼はますます態度を硬化させている。 おしまい。 ... ウキウキ? - 2005年11月02日(水) 11月下旬の新居への引越しに備え、我が家では 家具と電化製品の選定に入っている。 結婚して10年。家具はもちろん、洗濯すればするほど汚れる 洗濯機、汚れた空気を排出する不健康エアコンなど、特に電化製品の 衰えが甚だしい。買わざる終えない。 予算が少ない我が家のことなので、 カタログを集め、割引率の高いネットでの購入も視野に入れ、 旦那はエクセルで購入予定品とその金額を表にするほどの 念の入れようである。 ここ最近は2人とも寝不足だ。 大金が出て行くのは悲しいが、新居ですもの。 新婚以来のことに、待ち受ける新しい生活に自然と胸がウキウキする。 そんな中、今日、司法書士から一本の電話が入った。 なんの御用かと話を聞いてみると、 「あの〜、お願いしていた登記に必要な印鑑証明と住民票なんですけど〜。 届いておりません。いただけてないのはお宅様だけなんですがぁ〜」 ときたもんだ。 電話を切り、「入居者の皆様へ」を読んでみると、 確かに10月の21日までに「当事務所へ」と書いてある。 そういえば、説明会の時に、旦那の元カノに似た女性の司法書士を前に 「ハ〜〜イ!わかりましたぁ〜」などと調子よく返事をしたっけ。 やることやってから、ウキウキしろ。 おしまい。 ... 思い込み。 - 2005年10月29日(土) 人間とは思い込みの激しい生き物である。 それは、知能が高いゆえの宿命なのかもしれない。 私の場合をいえば、 昔、「割烹」という字を「わりてい」と読んでいた。 また、2、3年前までは日本人の約5割がたぶんそうであるように、 「台風一過」を台風のファミリー、「台風一家」のことだと思っていた。 これは、ある日の天気予報で、旦那の指摘により 間違っていたことが判明した。 で、もうそんな思い込みの類はないだろうと思っていたら、 先日、私が思っていた「こなきじじい」が「こなきじじい」ではないことが 夫婦の会話の中で発覚したのだ。 「こなきじじい」とは言わずと知れた「ゲゲゲの鬼太郎」に 出てくるキャラクターで、 赤ん坊の泣き声を出し、相手にしがみつくと石のように重くなる爺さんである。 だが、私は旦那に言われるまで、ずっと「粉を始終、石うすでひいている爺」 だと思っていたのである。 「こなきじじい」は「粉引きじじい」の詰まった形だと思っていた。 我が家では日常的に 「こなきじじいみたいじゃん」とか 「こなきじじいライク」とか 「ズバリ!こなきじじい」 などと、「こなきじじい」という言葉を良く使う。 それは、上半身にのみ毛布をかけ、下はパンツ一枚。筋肉隆々の生足2本が その毛布からにょきっと出ている、という上だけやたらボリューム感のある 旦那の寝姿によるものだ。 彼はこういう寝方がとても好きだ。 こうして日記を書いている今も、彼は隣の部屋で 「こなきじじいスタイル」で寝ている。 けれど、私は「じじいが粉を一生懸命ひく様」を もう彼の寝姿から想像したりしない。 思い込みの激しい人間という生き物は、学習する生き物でもあるからだ。 おしまい。 ...
|
|