written by 田村 MAILHOME
#HPリニューアルのお知らせとブログ
2005年01月03日(月)

サイトをリニューアルさせていただいた。新年だから、という安直な理由ではなく、リニューアルに至るにはそれなりの理由があるのだ。実はブログを検討していたのだが、結論として断念した。以下その理由を述べてみたいと思う。


昨年11月ほどに、利用しているプロバイダがブログを開始するというので、早速申し込んでみた。ブログというものを簡単に説明してみると、いまや話題のサービスで、誰でも簡単にホームページを作れるのはもちろん、人と人、情報と情報が素早く高密度にリンクしていくのが人気の秘密で、インターネットをもっと楽しく・便利にするツールです。とプロバイダからのメールには書いてあったので多分間違いない。いずれにしても、注目せずにはいられない魅力を持ったツールであるので、ホームページで情報発信する者のはしくれとして、手を出さない理由はないのである。決して流行っているからとか、モテそうだからという理由ではないことを念のため付記しておく。


しかしプロバイダの用意したブログを実際に使ってみると、どうにも使い勝手が良くない。そもそもテキストのフォントサイズを変更するには有料版でなくては出来ないなど、どうかしてるんじゃないんだろうか。管理や更新・デザインの変更が容易になるとはいえ、いくらなんでもそのために月額なんぼかを払う気にはならないので、早々に見限って他のブログサービスを探しに行く。


行き着いたのがよりにもよって話題沸騰中(やや沸点は過ぎた)のライブドアーだが、ここが思いのほか使い勝手が良かった。エロ系ブログも容認するなど何かとアレでアレなところもあるが、それさえ目を瞑ってしまえば案外快適に運用できるのかもしれない。というわけで、候補として移行作業を開始する。



しかし移行を進めるにつれ、ある致命的なことに気付いてしまったのである。

ブログには完成されたフォーマットがあり、そのフォーマットに記事を流し込み、更に記事同士を他のブログ管理者と相互にリンクすることで多様なコミュニケーションが可能となる。
これまで当サイトで記述してきた日記をブログ用にカテゴリごと細分し投稿すれば、さあこれで私もモテ系ブログ管理人の仲間入り。

になるはずだったのだが、これが実際にやってみると、どうにも落ち着かない。
そこではたと気付いたのだが、元々中身が何もない記事をカテゴリごとに細分化などしたら、見栄えが良くなるどころか完成されたフォーマットとの対比で、余計に中身の無いことが露呈されてしまったのである。

そもそもHPのコンセプトが「中身が無いこと」なのだから、当然といえば当然なのだが、今更ながら「本当に中身が無いのだなあ」ということをまざまざと思い知らされてしまった。ちょっとショックである。

それにフォーマットが決まりきっているため、個人の色が非常に出しにくく、ブログサイトはどれもこれも似たような印象を受けてしまうのも引っ掛かる。本当は色々とアレンジできるのであろうが、そこにたどり着くにはそれなりの時間をかけなくてはいけないどころか、もしかしたらお金もかけなくてはいけない気がする。現状のビルダーを用いたほうが、デザインの自由度といい管理といい、まったく楽なのではないだろうか。


そんなわけで、プロバイダとライブドアーそれぞれにブログの残骸を撒き散らしつつ、こうして恥ずかしながら戻ってまいりました!じゃなくてもとの鞘に収まったのである。リニューアルしたのはブログを利用できなかった腹いせである。その証拠に、ページの横部分にリンク集を追加してみた。ささやかな抵抗といえる。今回のコンセプトは「ミニカーと私」だ。何の意味があるのか、などと聞いてはいけない。なぜなら、作っているうちにこうなってしまったからだ。


さて、ブログであるが、今回試してみて分かったことは、「明確なコンセプトに基づいた情報発信が出来る人」が利用しないと、相当格好悪いことになってしまうということである。個人の情報発信ツールが充実するのは良いが、利用者もそれ相応にレベル・スキルが無ければ、路傍に転がる石のようなサイトになるだけでなく、いたずらに個人情報をばら撒くだけで終わってしまうのではないだろうか。


というわけで、当サイトは今後も未完成サイトであることを標榜し、それを理由に適当にやっていきたいと思う。なんだかものすごく長い文章で言い訳を述べているような気がするのは気のせいなので、気にしてはいけない。



芸能人格付けチェックお正月特大スペシャル
視聴者投稿ネタと持ちネタの両方を波田陽区にやらせ、どちらが持ちネタであるかを判定させる企画は、当然のことながら一流芸能人の判定ではなく、波田陽区の芸の傾向を知っているか否かによる。のだが、では比較対象が「小学生の考えたネタ」というのは一体どういうことか。頑張れ。



#二〇〇五年正月
2005年01月02日(日)

2日目だが、あけましておめでとうございます。

本年もこのようなペースであるが、もう既に皆様ご周知の通りかと思うので、今後もこのままで行きたいと思う。


昨年はどのような年だったか、と振り返ってみると、世間一般では災害の吹き荒れた年で、私自身もとにかく色々大変なことが起きた、ひとつのターニングポイントとなる年であったのかもしれない。
今年はどうにか平穏無事に、できればちょっといいことがあれば良いな、とささやかながら祈っている。ちなみにここで言うささやかな祈りの内容は、宝くじが当たって利息暮らしが可能になるとか、どこかのお金持ちの人がロータスエリーゼくれないかとか、そんな程度である。この超低金利時代に利息暮らしができる金額っていくらなんだよ!とかロータスエリーゼなんか維持できるか!とかそんな固いことを言ってはいけない。正月なのだから夢ぐらい見たっていいじゃないか。


年末のテレビ
M-1を見て、ボブ・曙を見て、岡村を見て、そして登竜門を見た。南海キャンディーズは発見だった。しずちゃんに恋しそうだ。藤田のラリアートはすごかった。劇団ひとりは面白かったが深夜帯ということもあってかエグかった。ホリのドラえもん@インスタントジョンソンが一番面白かった。


女性アーティストの立ち位置

重い         軽い
椎名林檎 ←―――→ 矢井田瞳
Aiko ←―――→ 大塚愛

ちなみにどのアーティストも、どちらかというと苦手である。


ニューイヤー駅伝
応援ソングという名目で大塚愛が出演していた。コメントを求められ、「ある意味〜」を連発していたので、思わず「どの意味だよ!」とテレビに突っ込んでしまったが、それは緩衝材のビニールのプチプチを潰してしまうのと同じぐらいやむをえないことだと思う。それにしても大塚愛のはすごい顔をしていると思う。


CD
姉と音楽の趣味が近いらしく、同じCDを二人で買ってしまうことも多い。今日も姉の部屋でCDを物色していると、「ああ私も持っているのになあ」と思うものが何枚もあった。何枚も何枚も何枚も・・・よく見ると私のCDであったため、回収してみると、写真の通りとなった。ちょっと、少しぐらい血が繋がっているからといって、あんまりじゃないだろうか。




新年早々、早速良いことがあった。以前閉鎖した「音楽聴こうよ!」が復活した(ことに今日気付いた)のである。以前も述べたとおり、取り上げる記事のフィーリングがあっているため、こちらのサイトを中心に音楽関係(とその他)の情報を収集していたのだが、閉鎖して以来すっかりチェックを怠ってしまっていた。これからまた充実した音楽ライフが送れるであろうと同時に、預貯金の心配をしなくてはならなくなってしまった。


ドラクエ8
カジノのスロットで稼ぎ、50万コインまで貯めた。その代わりゲームは全然進んでいない。いつクリアできるのだろうか。


ワイルド・ワイルド・ウエスト
元日の深夜帯に放送していたので録画していたらいつの間にか眠ってしまい、気がついたときにはその後に放映された「エレキの若大将」まで録画してしまった。結局朝の6時まで録ってしまい、きっと編集できるのであろうがそのやり方がわからないため非常に困っている。どうしよう。



#クリスマスですがいろいろと
2004年12月25日(土)

クリスマスは家でのんびりだが、美人秘書の松井さんを再び見ることが出来たので満足だ。あのステップは素晴らしいと思う。


通勤途中にあるゴミ捨て場の柱に、カラスの死骸が紐でくくりつけられているのを発見した。何かのまじないか何かの鳥除けか何かの黒魔術か、気になって仕方がない。いずれにしても不気味なことこの上ないのだが、ご近所さんは一体いかがな気持ちであろうか。民明書房館でも調べれば載っているのだろうか。そろそろ干上がりかかっているし、誰かどうにかしてあげたほうがいいんじゃないかといつも心に思っている(が、行動には出さない)。


会社でお昼休みに「田村さんはお休みの日は何をしてるんですか?」と派遣のS木女史に聞かれたので、いつもネットやってます。あまり外に出ません。いやあ、最近はドラクエ買っちゃって週末はそれだけが楽しみなんですアハハ!と言ってみたところ、女史も顔では笑ってくれたがその目は笑っていないのに気付いてしまった。正直に「一日寝ています」と言っていた方がまだよかったかもしれない。


上でも述べているがドラクエの8を買ってしまった。随分久し振りにドラクエをやってみたのだが、何と言うかドラクエというより鳥山明のイメージソフトのような感じだ。あの絵が3次元でぐりぐりと動き回るのはなかなかにすごい。ただ、ストーリーの展開はどうも各話のつながりが薄く唐突な感じがして、感情移入はしにくい。あと、週末しか出来ないので全然進まないのと話を忘れてしまうのがネックといえばネックだ。今は本編そっちのけでビンゴゲームばかりやっている。


大分前の話だが、フランソワことプジョー306スタイルプレミアムのご逝去された右側ヘッドライトの交換を実施した。車を知っている人間であればライトの交換などちょっとした作業で簡単に出来てしまう。折角なので、車初心者の諸君に、私流のライト交換方法を僭越ながらご教授したいと思う。必要なのは見ず知らずの他人に交換作業をお願いするほんの少しの勇気と、作業に見合った費用だけで、あとはディーラーに持ち込んで「ライトが点かなくなったので交換してください!」と思い切って頼めばいいだけである。少しはお役に立てただろうか。ともあれ、ようやく交換したのであるが、左は相変わらず購入当初のライトであるためか、どうも左右で明るさが違うようで少し格好悪いぞフランソワ。女の子なのに。


Punk-O-Matic
ギター・ベース・ドラムの各パートに演奏パターンを入れていくだけでちょっとした曲ができるのだが、これがなかなかに面白い。



#風邪とゾンビ映画
2004年11月28日(日)

風邪を引いた。
喉が痛い、とにかく痛い、死ぬほど痛い。会社で風邪が流行っており、知り合いも風邪を引いており、引かないほうがどう考えてもおかしいのだが、案の定引いてしまった。幸いだったのは、週の後半だったため、仕事にさほど影響がなかったことぐらいか。会社で一名、ひどい感染者がいて、今にも死んでしまうのではないかというぐらいのひどい咳をしており、当然の結果ながら感染者は一人二人と増えていったのだった。心の中では何度も「マスクぐらいしろ!!」と怒りをあらわにしたものだったが、紳士である私は表に出すことは控えさせていただいた。別にビビッてるわけではない。


そんなわけで、土日はおとなしく家に引きこもり、レンタル映画鑑賞会と決め込んだ。借りてきたのは「マトリックス・レボリューションズ」「ドーン・オブ・ザ・デッド」「28日後・・・」の豪華三本立て(ゾンビ映画二本立てとも言う)。


マトリックス・レボリューションズ
1作目、2作目とも既に見ているが、その内容なぞ既に忘却の彼方である。なので、前作の途中から、そして冒頭から固有名詞がじゃかじゃか出てくる今作など、理解できるはずもない。見終えて印象に残っているシーンといえば、大の大人がラストに素手でボコり合うシーンぐらいであった。実写版ドラゴンボールZ。


ドーン・オブ・ザ・デッド
スピード感満載のゾンビ映画。そのスピード感の源はゾンビである。昔のゾンビと違い、この映画のゾンビは平地だろうと芝生だろうと下り坂だろうと、とにかく全速力で追いかけてくる。

劇中、ゾンビの襲撃を受けた仲間が瀕死の状態で主人公たちと合流したもののそのまま絶命、ゾンビ化して主人公たちに襲い掛かるという、ゾンビもののお約束ともいえるシーンがある。

従来の映画であれば、

ゾンビ化した仲間がゆっくりと起き上がる

驚く主人公たち

ノロノロと襲い掛かろうするゾンビ

ためらいながらも射殺

となるが、本作の場合、

ゾンビ化した仲間がゆっくりと起き上がる

驚く主人公たち

猛ダッシュで襲い掛かってくるゾンビ

迷っている暇なく射殺


ゆっくりとした復活と全速力で襲ってくるその対比は、本当に恐ろしい。バイオ・ハザードのやる気なくガクガク言いながら襲ってくるゾンビどもとえらい違いだ。

正確にはゾンビではなくウイルスか何か、その原因も判明していないのであるが、日常がほんの数瞬で崩壊する導入、立てこもった先での人間模様、最後の脱出(バスで突撃)など、緩急つけられており見ていてダレることがない。ただ、結末は個人的にはあまり好きではなかった。


28日後・・・
何を思ったかゾンビ映画豪華二本立てである。ドーン・オブ・ザ・デッドが、原因不明のままゾンビ化が進む世界の中での出来事であるのに対し、こちらは原因はウイルスによる感染とはっきりしており、世界中でゾンビ化がある程度進行してから(28日後)が舞台となっている。二作続けて観たため、

ひょんなことからウイルス漏洩
(28日後・・・)

世界中に感染が広がっていく中でのサバイバル劇
(ドーン・オブ・ザ・デッド)

世界が崩壊した後のサバイバル劇
(28日後・・・)

という具合に、2作の時系列が頭の中で一緒くたになってしまった。結構丸く収まるんじゃないか。

こちらもスピード感溢れるゾンビ映画で、ゾンビは全速力で襲い掛かってくる。そしてやはり速い。最近のゾンビは死んでいるにもかかわらず活きは良いようだ。ちなみにゾンビ化もスピード感に溢れており、感染から10〜20秒でゾンビ化する。生きた状態でゾンビ化って、ゾンビじゃないじゃん!と思ったものの、そもそもゾンビではなくウイルスであるということをすっかり忘れてたとです。

主人公が目覚め、無人の街を彷徨い歩く導入は美しい。そしてBGMのロックンロールも素晴らしい。エンディングもこちらのほうが好み。

ゾンビ映画二本はいずれも生存者と合流するシーンがあるが、その描写が大きく違う。ドーン・・・は非常に猜疑心に溢れ独善的であり、他人の命より自分の命を優先させることを主張する人物が多いが、最終的には絆が深まり、協力し脱出しようとするのに対し、28日後・・・では出会いでは皆一様にウェルカムであるにもかかわらず、最終的に仲間割れを起こすなど、入り口は広いが出口は狭いというか、行きはよいよい帰りは怖い、といった具合である。極限状態に置かれた人間の描写としてさてどちらがより近いか、といったところだが、いずれも極端な描写がなされているので、感情移入は少ししにくい。

また、この手の「ある極限状態に置かれたときの人間の本性」と言うテーマは、サバイバル映画に付き物なのだが、実はものすごく苦手なので内心うげーと思っていたのだ。このテーマが無いサバイバル映画など最早サバイバル映画と言えないので本末転倒なのだが、やはり苦手なものは苦手であり、暗い感情にさせられるのであり、うげーである。しかしそのうげーを乗り越えるからこそエンディングが引き立つのであり、それが「28日後・・・」なのである。ドーン・オブ・ザ・デッドは好みではない。しかしうげーなもんはうげーである。とにかく、いずれともうげーではあるがなかなか見応えのある作品でもあるため、機会があったら是非皆様も御覧あれ。


などと、休みの朝8時からゾンビ二本見ていたため、若干風邪が悪化したようだ。むむむ、頭が痛い。スターシップ・トゥルーパーズでも借りてこようかしら。余計頭が痛くなりそうだ。



#オイル交換へ行く
2004年11月21日(日)

と、言うわけで、フランソワーズのオイル交換に行ってきた。オイル交換の効果は覿面だ。エンジンのフィールは大幅に改善され、ここのところ目立っていた走行中のガサツキもなくなり、「猫足」と言われるプジョー本来の滑らかな走りを取り戻した。ような気がする。とにかく、オイル交換は(精神衛生上)非常に効果的であることが再確認された。諸兄も一度お試しあれ。

さて、随分と久しぶりにブルーライオンへ行ってきたのだが、いつの間にかクライスラースマートと共存していた。以前はフィアット・アルファロメオとの共存だったのに、今度はスマートか。次訪れたときにはランエボでも置いてあるのだろうか。

ディスプレイもリニューアルされており、スマートのメインカラーなのか、白を基調としたさわやかな店内に一新されていた。むむ、プジョーは・・・別の建物に移されてしまっていた。

スマートのロードスターを見た。こんな車なのだが、出ていること自体を知らなかったので、最初はコンセプトカーかと思った。フォルムのエグさはTVRを連想させた。オペルのスピードスターのようでもある。オープンでスポーツっていいなあと、以前のオープンへの憧れがよみがえる。フランソワのオイル交換をしている間、スマート営業氏とロードスターについて話す。「アクは強いですが、とにかく面白いです」「たまに乗るんですけどね、やっぱり乗ると、顔がニタッとします」。だろうよだろうよ、やはりオープンカーは一度は所有したい。それにこのヒップポイントの低さは何たることか。ケツが地面を擦るんじゃないだろうか。それぐらい低い。カートのようだ。コンセプトから当然ながら、車重も850kg ほどしかない。こんな車が2,500千円ちょいですよ奥さん。間違いなく心に刻み込まれてしまった。

ついでに、軽のスマートに試乗させていただく。低速のトルクが薄いのと、シフトチェンジの際のショックが大きく、若干クセのある車であったが、これだけのコンパクトさ、意外に広い車内、遊び心に満ちたデザインと作り、割り切ったコンセプトと、気に入ってしまえば魅力的な車になるであろう要素を結構持っていると思う。試乗を終え、なかなか面白いですね、でもちょっと出足が鈍かったりで、クセがありますねと営業氏に伝えると、「実はスマートにはブラバスというスポーツモデルがあって、おまけにカブリオレもあるんです」。真剣に考えてしまいそうで怖い。オープンって素晴らしいですね。

あまり長居すると色々と洗脳されてしまいそうなので、ほどほどにして切り上げることとする。生まれ変わったフランソワに乗ると、冒頭でも述べたしなやかな足回りと、しっとりしたシートが迎えてくれた。そういえばスマートの足は硬くて、突き上げがかなりあった。少しでも浮気心を持ってごめんよ、フランソワ。ライトも交換したし、まだまだお付き合いいただこうと思う。知り合ってから4年だが、もうすぐ9万kmだ。




BACK   NEXT
目次ページ