written by 田村 MAILHOME
#Hullabaloo。
2006年03月23日(木)

MUSE「Hullabaloo
2001年のフランスでのライブ映像フル収録DVD。これも新宿のタワーレコードに行った際に発見してしまい、堪えきれずにレジへ。MUSEのライブを見たのは初めてなのだが、こいつらがライブバンドであることがよく分かった。マシューのボーカルはライブだとどうなるのか、もしかしたら高い声など全然出ないんじゃないかとか少し思っていたのだが、ごめんなさい、ライブの方が声出てました。どこからあんな声が出るのか、笑えてくるぐらいであった。演奏といいステージ上のパフォーマンスといい、最高でした。萌え。ライブ行きたい。

1stアルバムの「showbiz」がリリースされたのは1999年。当時大学生だった私は、サークルの後輩から借りたこのアルバムが随分と気に入り、何度も何度も聴いていた。今ほど音楽やロックが好きではなかった当時でも、このアルバムだけは何故か繰り返し聴いていた。radioheadのパクリだとかも言われていたようだが、とてもそんな風には思えなかったのを覚えている。
radioheadは退廃的で湿り気が多く、水に濡れて重い衣服のようだった。MUSEも曲調は暗めのものが多いが、本質的なところでもっとフットワークが軽く、乾いていて、かつダイナミズムに溢れたバンドだ。これは多分音楽を作る際のスタンスの違いなのだろうが、このライトさ加減が心地良いのだと思う。デビューしてからまだ3枚しかアルバムを出していないバンドなのだが、これだけ中核となるコンセプトを変容させたり消失させずに維持しつつ、かつ作品ごとに脱皮を繰り返していくバンドもなかなかいない。近々アルバムも発表になるようだし、楽しみなバンドの一つである。



#リベリオン・28日後。
2006年03月22日(水)

先日新宿へ行った際、タワーレコードで映画「リベリオン」と「28日後・・・」のDVDを買ってきた。

リベリオン」は以前からレンタルしたかったのだがなかなか見つからず、思わず買ってしまった。第三次世界大戦後、争いの元凶である人間の感情をプロジウムという薬によって抑制した世界が舞台。音楽や絵画など感情を揺さぶる物は持っているだけで法違反となり、感情違反者「クラリック」に取り締まられる。本作品は、クラリックであるクリスチャン・ベール演じるジョン・プレストンが主人公で、些細な手違いでプロジウムを打ち忘れたプレストンが感情に目覚め、感情を規制した世界を統治する「ファーザー」に反旗を翻す、と言うもの。

ストーリーはいたってシンプルで、ともすれば退屈なものだが、この作品で目を見張るべきは2点。

まずはプレストンが感情を取り戻していく描写。作品冒頭の映像はモノトーンな色調で統一され、鮮やかな色調は一切出てこない。しかしプレストンが感情を取り戻すに従いスクリーンの色合いは増し、鮮やかなものとなっていく。レジスタンスのアジトで第九を聴いて衝撃のあまり涙を流したり、モノトーンの街を照らす鮮やかで強烈な夕日に衝撃を受けたり、感動的な描写が数多くある。

2点目は、それら静的な場面とは対照的に描かれる「ガン=カタ」と呼ばれる格闘術を駆使したアクションシーン。クンフーに射撃術を組み合わせたようなものだが、とにかく派手で最後には見得を切ったりもして、下手をすればデスペラード級の馬鹿アクションになってしまいそうなのに、何故か非常に格好良いのである。マトリックスを思い浮かべる人もいるであろうが、こちらは動きがかなり計算されていて相当に面白い。

演技派をキャスティングしていることもあり、どのシーンも締まっていて、なかなか楽しめる作品。もうちょっとガン=カタのシーンがあっても良かったかな。


28日後・・・」は以前レンタルして観ているのだが、あのダッシュするゾンビ(本当はウイルス感染者だが)と、誰も居ないロンドンの街並みやロードムービー風な映像が忘れられず、思わず買ってしまった。相変わらずゾンビのクセに元気が良い。
何度も書いてしまうが、やはり主人公が病院のベッドから目覚めた後、荒廃したロンドンの街中を彷徨い、自分が眠っている間に何が起きたのかを思い知らされるシーン、そしてそこで流れる音楽が、絶望感を沸き立たせて非常に良い。
この作品、映像もさることながら、使用される音楽も素晴らしいものが多い。終盤、主人公vs軍vsゾンビのシーンは、陰惨な場面もあるのだが、廃退的なBGMのおかげで、陰惨というより物悲しいシーンのようにも受け取れる。しかしながらエンディングは割とあっさりでからっとしているのも印象的(もうひとつのエンディングは除いて)。


両作品とも結構な低予算で作られているはずなのだが、撮り方でうまくまとめているなかなかの作品だと思います。気になった方は、ぜひどうぞ。



#WBC日本優勝!
2006年03月21日(火)

まさか優勝まではと思っていたが、本当に優勝してしまった。日本代表が世界一となる瞬間を目の当たりに出来て、本当に幸せだと思う。

それにしても今大会は、本当にドラマチックな展開が多かった。
3/16に行われた2次リーグの韓国戦に敗れてから、WBC終わってしまったとがっかりしていただけに、翌日17日のニュースでアメリカ敗退、失点率で日本が準決勝に進出という知らせには思わず耳を疑ったし、何かと因縁のある準決勝韓国戦では、これまでの鬱憤を晴らす大差完封勝利で溜飲を下げることが出来た。決勝キューバ戦では9回最後のキューバの攻撃が終わるまで逆転されるんじゃないかという息詰まりそうな緊張感の中での優勝であった。本当に色んなドラマが重なった上での日本優勝だった。

色々と物議を醸したイチロー選手の発言だったが、あの発言が今回の日本代表の意気込みであり、結束力であったと思う。それまでクールで、感情をあまり表に出さない印象のあったイチロー選手だが、あの発言やインタビューへの応対で、日本代表として戦うことにどれだけ意義と責任を感じていたかが窺い知れる。更に要所で発言どおりきっちりと成果を出すのは、神がかっているとしか言いようがなかった。優勝後のインタビューで、本当に嬉しそうに、興奮しながら受け応えをするイチロー選手やはしゃぎまわる上原・松坂など他の選手の姿は、これまでの道のりを考えるとぐっと来るものがあった。本当によかった、最高だ!

色々問題もあったWBC第一回大会だったが、それでも初代優勝国となった意義は大変大きいと思う。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。



という訳で、久し振りの更新となってしまいましたが、野球ばっかり見ていました。本当にこんちくしょーとかうおーやったぜーとか、悔しさから嬉しさまで色んな感情を抱かせてくれた大会でした。テレビとはいえ、日本世界一の瞬間に立ち会えたことが本当に嬉しかったです。なんかもう、今日はお腹一杯なので、金曜日からの冬休みの行動をダイジェストでお送りします。

3/17(金)
ディズニーランド行ってきた。平日だから少しは空いてるだろうと高をくくって行ったら、春休みなティーンエイジャーとか大学生の団体で埋もれており、いつもと変わらないじゃないかという思いで一杯であった。オマケに強風により寒い・目を開けていられない・アトラクションいくつか中止など、結構散々な目に遭いつつも、結果的にはアトラクション10個乗るなど、結構頑張った。スターツアーズの臨場感にビビった。

3/18(土)
新宿のタカノフルーツパーラーへ行って、うまそうなイチゴのデザートを食べてきた。高いがうまい。いやなんかもう、幸せでしたうますぎて。

3/19(日)
WBC準決勝韓国戦観てうおーやったー日本最高!とか思ってました。

3/20(月)
DVDで映画観てました。映画って素晴らしいですね。



#冬休み。
2006年03月16日(木)

本日から3/22まで、冬休みをいただいた。

という訳で、午前中は普段ではなかなかできない地方公務員のいる窓口に出向いて各種手続きを行ってきた。警察と市役所に手続きを済ませに行ってきた。平日だからそんな混んじゃいないんじゃないか、と思っていたのだが、どっこい人は多かった。平日しか窓口が開いていないのだから、よくよく考えたら当然である。

市役所では、手続き待ちの間に、しばらくお会いしていなかった方に会ってしまった。しかも二人もである。
一人は自動車学校に通っていた当時に世話になった教官であった。最初は誰なのかわからず、とっさに声が出ないまま行ってしまったのだが、何か言えば良かった。
もう一人は、「中学校以来ねー」「こんなに大きくなっちゃって」などと15分ほど話したのだが、ハテあれはいったい誰であったのか。かろうじて母親絡みの誰かであることは分かったのだが、それ以上は結局分からずじまいであった。


午後になってからは、ブルーライオンへ行ってきた。
と言うのも、C4さんに気になる症状が出てきたためである。
ブレーキを踏むと、どこからともなく「キュッ」と言う音が鳴るのだ。頻度で言うと、10回踏むとそのうち1〜2回は鳴る程度である。以前フランソワに乗っていた時にも足回り周辺から音が出たが、それはブレーキのディスクから出る音で、それほど気にする必要はないものだった。しかしながら、今回の音はどうもフランソワのものとは少し違うような音であるため、気になってブルーライオンへ行ってきたのである。

整備担当氏に状況を説明し、簡単に足回りを見てもらったのだが、足回りにこれといった異常はないとのことであった。こういうときに限って症例が再現できないところがフランス車の本領発揮である。違うところで本領発揮していただきたい。

止むを得ず当面の間は気をつけて乗ることとし、何かあったら連絡をすること、また、再来週の週末の一ヶ月点検実施時に合わせて見ていただきたいことを整備担当氏に告げ、ブルーライオンを後にした。


明日から出かけてくるため、次回更新は日曜となります。もしかしたら疲れて月曜日になるかもしれません。面倒になって火曜日になるかも。あ、もしかしたら水曜日?とりあえず、旅に出てきます。



#宇宙戦争。
2006年03月14日(火)

映画の話。

以前、スピルバーグの「宇宙戦争」を借りて観たのだが、この作品はスピルバーグ最高!という人から、まったくもって駄作という人まで、評価が真っ二つに割れているようだ。ちなみに私は結構好きで、宇宙人の侵略から破滅までを、あくまで逃げ惑う父親の視点から淡々と描いているのが好きだったりする。それ以上にトライポッドの圧倒的な凶悪さは素晴らしい。ボオォォォンという管楽器のそれに似た音とともに出現し、破壊と殺戮を無慈悲に繰り返す恐怖の象徴として見事に描かれている。これは本当に巨大なスクリーンで見たかった。

で、今更何故「宇宙戦争」の話題を持ち出したかというと、2ちゃんねるでたまたまこの作品のスレッドを見つけ眺めていたところ、宇宙人の文明について面白い記述があって、それに妙に納得してしまったからである。
トライポッドを作り出すほどの文明でありながら、何故宇宙人はあんな結末を迎えてしまったのか、という話題だったのだが、それはその文明が非常に偏ったものだったためだという話である。

このレスに妙に納得してしまったのだが、言われてみると、未知なる宇宙から侵略してくる宇宙人というのは、我々地球人より遥かに高度な文明を持っていて、その文明から生み出されたこれまた未知の兵器により圧倒的な軍事力を誇って侵略してくる、というイメージがどうもあるのである。

そう考えると、なるほどあの恐怖の権化のようなトライポッドが怪しい光線で人間一人ひとりをちまちまと血祭りに上げていたり、お前ら地球外で一体何万年の間地球を観察していたんだよと突っ込みたくなるような結末を迎えてみたりするのも何だか説明がつくような気がする。まあ、暗闇でサーチライトがないと何も見つけられないって言うのはちょっとどうかと思ったけれども。で、もしかしたら我々地球人の文明と言うのもまた宇宙人のそれとは違った方向に偏って発展しているのかもしれませんよね。

なーんて考え始めると、また結構面白かったりするのである。




BACK   NEXT
目次ページ