■ 腰痛日記 ■
ケイの10年にわたる痛みの治療体験を少しずつ書いていきます

□■初日から日付順で見てくださる方はこちらへ■□

■ケイしゃん■■TMS JAPAN■■加茂センセ■■AGIさま■■エバちゃん■

→ ▽▲ 腰痛掲示板 ▲▽ ←
▽▲ 新・痛みを手放そう(ブログ) ▲▽
 < 過去  目次  未来 >

2003年09月04日(木) ダーリンの推薦本


週末にダーリンが

「久しぶりに、超オモシロイ本読んだ!
置いてくから読んでみ!」

あ、ケイしゃんの好きなランディさんの本だ!

ランディさんとの出合いは
『コンセント』っていう
ちょっと過激なものでした

ダーリンは
『ひかりのあめふる屋久島 』
を読んでファンになったようなのですが・・・

ケイしゃんが腰痛で動けないとき
子供たちと屋久島に行ってきたのよ
ふん(−。−)

「この本読んで女の本性がわかった!」

なんて言ってたけど・・・
これが全てとは思うなよ(ノ-_-)ノ ~┻━┻

女はランディさんだけではないんだ!
ま、同意する所も多々あるけどね(^-^)ゞ

とてもここに紹介できるような内容では
ないのですが・・・


初心者向けを一つ紹介

:::::::::::::::::::::::::::
「ねぇねぇ、私さ
産婦人科の友達からすごい話聞いちゃった」

「なになに?」

「不妊症に悩む夫婦がね
どうしたら子供ができるか相談にきたんだって」

「ほうほう」

「でね、奥さんを診察したんだって」

「ふむふむ」

「そしたら、なんと、その奥さんには・・・」

「うんうん」

「処女膜があったんだって!」

「げー、なんで?」

「でね
旦那の方を呼んで
本当にあなたがたは子作りに励んでいたのか
どうか聞いたんだって

そしたら旦那は『もちろんです』って
答えるんですって」

「不思議だ」

「でね
その産婦人科医の彼はピーンときて
どこにペニスを挿入してました?
って聞いたんだって」




そーなの。なんとその夫婦って↑(投票ボタン)
My追加

「ひゃー
そりゃ妊娠するわけないわ」

「お互い
初めての相手だったのがまずかったね」

「でもさ
十年信じてきた○が間違いだったって
知ったらショックだろうね」

「そーねー
二人は新たなセックスに挑めるかしらねぇ」

「でも、新たな快楽が手に入るわけだから
得したとも言えるかも」

「ふむ、確かに!」

というわけで
私たちが「ああ、勘違い夫婦」のために
改めて乾杯をしたのだった

世の中にはすごい勘違いがあるもんである
::::::::::::::::::::::::

この本は

『スカートの中の秘密の生活』  
田口ランディ 著

「下ネタとカラッとサラッとオモシロク
表現できる人ってすごいよね!」

と、ダーリン
その意見には同意します

TMS同好会霜々女王は
10年後には
ベストセラー作家になっていることでしょう(*^.^*)



2003年09月03日(水) 食べてぐっすり


新聞のフロクに
『ぐっすり快眠』
という料理本が付いてきました

快適な睡眠に導く成分と調理法が
たくさん載ってます

少し紹介!

眠りに誘う→トリプトファン

《バナナと牛肉のアーモンド炒め》
・・・これはちょっと(^-^;・・・


神経の働を安定させる→ビタミンB6

《ささみとスモークサーモンのロールソテー》
・・・これは美味しそうだ・・・


睡眠・覚醒リズムを整える→ビタミンB12

《秋刀魚のにんにく煮》
・・・秋刀魚の美味しい季節です・・・


気持ちを鎮める→カルシウム

《うなぎおから》
・・・なんて贅沢なオカラ・・・


神経の高ぶりを抑える→マグネシウム

《納豆わかめ餃子》
・・・納豆餃子は子供には不評・・・


ストレスを癒す→ビタミンC

《さつまいもとかぼちゃのサラダ》
・・・口の中がモコモコしそう(0^-^0)


レタスとバナナの効能も載ってました

【レタス】

ヨーロッパでは
古くからレタスの催眠作用が
知られていました

茎を切ると出る
乳白色の汁に含まれる
ラクッコピコリンという成分が
気分を鎮め
眠りを誘うといわれています

レタスの中でも
この成分が多いのはヨーロッパ種ですが
サニーレタスやチシャで代用できます

また
たまねぎをむいて
枕元に置くとイライラが解消されて眠れる
というのも
ヨーロッパ各地で行われてきた不眠解消法です


【バナナ】

バナナには
催眠作用のあるセロトニンと
その元となるトリプトファンが
含まれています

また
マグネシウムやカリウムなど
不足しがちな栄養を補うこともでき
整腸作用もある
優れた果実

加熱すると甘みが増し
みりんなどの調味料を使うのと
同じ効果があります

そうそう
玄米の美味しい炊き方も
最近知りました




おおざる先生の掲示板参照↑(投票ボタン)
My追加

::::::::::::::

玄米は白米に比べて
水を吸収しにくいから
半日ぐらいは水につけておく必要があります

水加減も白米よりも多めにね

圧力鍋で炊くのが一番おいしく炊けるけど
今は炊飯器にも
「玄米モード」
があって簡単に炊けるよ

「玄米モード」がついていなくても
味に違いが出てくるかもしれないけど
白米炊くのと同じようにしても炊けるし

面倒な人や
たまに玄米を食べたいと言う方は
まとめて多い目に炊いて
お茶碗1膳分づつラップに
くるんで冷凍しておきましょうね

:::::::::::::::::::

と言う事でしゅ

お米屋さんのキレイなおねえさん
ありがとm(_ _)m



2003年09月02日(火) 舌を抜く?


:::::::::::::::::::::::

心療内科に来られる患者さんで
口に関する症例では

主に顎関節症と歯それと舌痛

に大別されるようです

みんなが醜形障害というわけではなく
単なるストレスのためもあるのですが

そこでね
とりわけ疾患もないのに
舌が痛む人の場合
最初の口腔外科で

舌を切り取ってしまう

というようなことはあり得ないから
治療したあとも大変なダメージが
残るケースは少ない

ところが心因性の
顎関節症や咬合異常
などの場合では

ふつうはやはり
まず歯科や口腔外科を受診する

そこで抜かなくてもいい歯を抜いたり
削ったりしてしまうと
それがまた悪循環のもとになり
取り返しのつかない気の毒な
結果になることもあります

以前
四十代で自身も内科医だった方が
顎の調子が悪いということから
歯科でつぎつぎに抜歯され

ついに総入れ歯になって
それでも不安定で
割り箸をくわえて
来院されたことがありました

時間をかけて
心身症は回復しましたが
失われた歯は戻ってきません

そんなわけですから
患者さんの側も
口腔外科や歯科の先生方も

安易な手術や抜歯をする前に
一度問題を心身両面から
考えてみるという
慎重な姿勢を
身につけて頂きたいと思いますね

:::::::: 『心療内科を訪ねて』より :::::::::




ビリビリッと押してね↑(投票ボタン)
My追加

ヘルニアはいらないものだからって・・・

骨は少しくらい削っても支障ないからって・・・

ボルトをねじ込んでも痛くないからって・・・

そんなに簡単に
手術するって言わないでよね!

そうそう

先日頚椎の固定術をした
オジさまですが・・・

首・肩の症状はまあまあなのですが

頚椎に移植するために
骨を切り取った
骨盤の手術痕が痛くて
まともに座れないらしいの(−。−)



2003年09月01日(月) UC






ウーシーって押してね↑(投票ボタン)
My追加

潰瘍を伴う大腸炎で
潰瘍はつぎつぎとひろがり
場合によっては腸全体が潰瘍化する
厚生労働省指定の難病だそうです

医師からは

「原因不明で
全治することは難しく
一生付き合っていかなければならない病気」

と言われることが多いようです

::::::::::::::::::::::::::::

ストレスによって
交感神経が緊張し
特殊なホルモンが分泌される

それが血管を収縮させ
腸が虚血状態になって
組織が潰瘍化するという経過を辿る

「UCは難病に指定され
完治は少ないといわれていますが

そのように難しい病気でも
精神面からのアプローチのよって
これだけよくなる例もあるのです

もしUCの患者さんが発病当初から
消化器の治療と平行して
心療内科的ケアを受けていれば

はるかに多くの人たちが
治癒にいたると信じています」

「そのことは
一般にも
知られているのでしょうか」

「まだ特効薬などに
関心を寄せている人のほうが
多いでしょうね

患者さんは<心因>といわれることを
嫌う傾向にありますが

現代は誰もが
自らの心と
向きあわなければならない時代です

心身症を生活習慣病

と考えるべきだと思います」

::::::::: 『心療内科を訪ねて』より ::::::::::

上の文章の

「UC」

の部分を

「腰痛」

に置き換えて読んでみてね(←。←)

1950年にアメリカの学者が
UCを7つの代表的心身症の一つとして
取り上げて以来
心身症であるという見方が
強くなったそうです

↓はここに登場する医師が
断言した言葉です

「私がこれまで関わった
患者さんの発病のキッカケは
100%近くストレスですね」

これ↑って・・・

どこかで聞いたような・・・

それも何十回も・・・

痛みについて言ったセリフですが・・・
「100%近く」ではなく・・・

「100%」と断言してたような(^-^;



2003年08月31日(日) 心が痛み、心が治す


今日、amazonから本が届きました

腰痛、肩こり、不眠、倦怠・・・




この本って?↑(投票ボタン)
My追加

思ったとおりとってもオモシロイ内容です

作者が自分の体験を踏まえて
それぞれの症例の患者に直接会って
対話すると言う形式で書かれています

ちょっと目次だけ紹介

::::::::::::::::::

【心身症との出会い】
作家(54歳)
腰痛 

【両親を苦しめたかった】
高校一年(16歳)
耳痛・しゃっくり様痙攣

【上昇志向と職場の軋轢】
会社員(47歳)
潰瘍性大腸炎

【より完全、より美しく】
語学学校アシスタント(34歳)
醜形障害・顎関節症

【高血圧なら、逃げられる】
会社役員(54歳)
高血圧

【極限への綱渡り】
大学生(21歳)
拒食・過食

【とらわれの悪循環】
男性(84歳)
肛門痛
主婦(49歳)
腰痛

【髪の毛の悲鳴】
小学三年生(9歳)
毛髪抜毛症
主婦(37歳)
円形脱毛症

【エリートコースと各駅停車】
会社員(34歳)
過敏性腸症候群
会社員(47歳)
過敏性腸症候群

【All or None・完全主義の落とし穴】
OL(26歳)
斜頸
主婦(70歳)
眼瞼下垂

【喘息が止まる時】
経営者の妻(45歳)
喘息

::::::::::::::::::::::

まだ、半分も読んでいないのですが
印象に残る部分をひとつ

「症例の一つ一つに
患者と家族の人生の物語がある」



2003年08月29日(金) ストレスをイメージする


ストレスについて
こんな文章をみつけました

::::::::::::::::
まず、相手(ストレス)のことを知りましょう
あなたのストレスは大きいかしら
重いかしら
色はどんなかしら

両手でかかえてみると
腕にグッと力が入りますか

それとも、思ったより軽いかしら

かかえきれないときは
緊急の面倒をみてやるときです
:::::::::::::::

そっか?!
自分の抱えているストレスを
実際にイメージしてみて
対策を練るって良い考えだと
思いませんか!!

わたしの今のストレスは
両手で抱えることができます
そんなに重くないし
手触りはふわふわした感じ・・・

じゃまだからチョット横に
置いておけばいいのに
それができない、したくないから
ときどき腰に来るのかな(^-^)ゞ


ストレスをためやすいタイプ

タイプA と タイプE

のことも書いてありました

【タイプAの行動パターン】

早口で一気にしゃべる
歩くのも食べるのも速い
一度に二つのことをしようとする
何もしないでいると悪いような気がする
人ののろいのに腹が立つ
順番を待たされるといらだつ
攻撃的で敵意を持ちやすい


【タイプEの行動パターン】

人にまかせるより自分でやるほうがいい
頼まれたら断りにくい
どんなに疲れていても人のために時間をさく
やりたいことよりやらなければいけないことをする
どんなにやっても満足した気がしない
あらゆることに完璧をめざす
一日中気がせきプレシャーを感じる


男性はいつも時間に追われて
精力的競争的な
「タイプA行動パターン」
の人はストレスから
狭心症や心筋梗塞にかかりやすく

女性は皆のために何でもしようとする
(Everything for Everybody)
「タイプE行動パターン」
の人がストレスからうつ状態になりやすいそうです




ん?ケイしゃん?↑(投票ボタン)
My追加



2003年08月28日(木) 呼吸を見守る



『呼吸による癒し』L. ローゼンバーグ[著]より

:::::::::::::::::::::::
一日中呼吸を見守っているということを話すと
効果を期待して誇張しているのではないかと考える人がいます

私たちは本気でそんなことをすることはできません
そしておそらく一日中すべての呼吸に
気をつけていることのできる人など
誰もいないでしょう

そして修行者の中には
大きな気質の違いがあるということもまた真実です

座っているときに呼吸を見守るのがすきな人でも
その他の姿勢では呼吸を見守るのを好まない人がいます

それでもかまいません

呼吸は気づきを支えるためのものであり
妨げるものではありません
呼吸なしで気をつけている方が
うまくいくのならば
それで良いのです

そうは言っても
何事も真剣に努力にてみるまでは
本当のことはわからないものです

多くの生徒たちが発見することのひとつに
食べている間
皿洗いをしている間
音楽を聞き、木立を散歩している間
一日中呼吸に注意を払えば払うほど
それが容易になっていくということがあります

呼吸と共にいることのできる能力が次第に高まり
呼吸自体がより明確になり
生きいきとして心で把握しやすくなってきます

もちろん私がそう言っても
それはただの言葉です

本当にそれを発見するためには
あなた自信が試してみなければなりません
:::::::::::::::::::::::::::




苦手意識をもたないで↑(投票ボタン)
My追加

(~0_0~)先生のHPに新しい【FILE】が追加されましたね
『慢性腰痛症に対する脊椎固定術の意義』
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_198.htm

無効な手術をしたケイしゃんです(−。−)

今のケイしゃんの身体の状態ですが・・・

精神的には安定しているとおもうのですが
痛みに波があります

首や背中はほとんど痛くないのに
やっぱり腰とお尻が痛いです

寝た状態で脚を動かすと腰が痛い

クッとカッコよく腰を伸ばして立てない・・・
腰がどうしても曲がり気味になるの

あとは、ズーーーッと座っていると
腰が伸びなくなり

ズーーーッと立っていると
腰が曲がらなくなる

まあ、そのうち治るのは分かっているのですが
やっぱ痛いのは嫌じゃ(ノ-_-)ノ ~┻━┻


 < 過去  目次  未来 >

→ □■痛みを手放そう■□ ←