■ 腰痛日記 ■
ケイの10年にわたる痛みの治療体験を少しずつ書いていきます

□■初日から日付順で見てくださる方はこちらへ■□

■ケイしゃん■■TMS JAPAN■■加茂センセ■■AGIさま■■エバちゃん■

→ ▽▲ 腰痛掲示板 ▲▽ ←
▽▲ 新・痛みを手放そう(ブログ) ▲▽
 < 過去  目次  未来 >

2003年10月31日(金) 抜糸

抜糸してきました(*^.^*)
ぜんぜん痛くなかったです(*^.^*)

内心ドキドキしていたのですが
アッと言う間に終わってしまった(*^.^*)



傷口はごわごわしているけど
突っ張った感じがなくなって
楽になりました(*^.^*)


TMSの掲示板でカウンセリングのことが
話題になっていたけど





うーーん?↑(投票ボタン)
My追加

私の腰痛友達は
TMSのことを知る前に
カイロの先生から心療内科の受診を
勧められました

近くの心療内科へ手当たりしだいに
電話し症状を話したら
とほとんどの対応は

「腰が痛いのなら整形へ行け!」

だったそうな

ひとつ見つけたところでも
薬の処方だけという感じで
自分の症状(痛み)と治療とに
温度差を感じたようです

そういえば(~0_0~)先生が

「TMS(痛み)は
整形外科と心療内科の狭間にある」

と言ってたなぁ〜

整形外科医にも
心療内科医にも
もうちょっと視野を広くして
勉強して欲しいですね



2003年10月30日(木) ズキズキ

今日は一日中小指ちゃんが痛かった

昨日先っぽをぶっつけたのが
悪かったのかなぁ

傷口はふさがっているのですが
糸の付いた所が腫れてるような

そろそろ抜糸かな?
ちょっと糸を触ってみたら
「イターーーッ!」




不安だけど・・・↑(投票ボタン)
My追加

背中の痛みはほとんどなくなりました
腰は朝がちょっぴり辛いけど

日中は平気( ̄^ ̄)
夜もたいしたことはない( ̄^ ̄)



2003年10月28日(火) 痛みを計る?


昨日
小指ちゃんをセンセに診て頂いたのですが
「まだ抜糸は早いな!」 と

今朝
消毒しようとガーゼを外したら
ジクジクしているので
ちょっと押さえたら膿が出てきた(^-^;

でも
この傷は目に見えて治癒していくのが
わかるからね

<傷の治り具合>と<痛み>は
ほぼ比例します

(~0_0~)先生の医院に
あるテレビ番組から取材が・・・

「痛みを計ることはできますか?」

なんて質問があったようですが

タダちゃんに
「よく自分の傷口を写真に撮るね(←。←)」
なんて言われたように

小指ちゃんの傷は自分でも
客観的にみることができるけど
(計るまではいかないけどね)




うーーーん↑(投票ボタン)
My追加


 

左の小指ちゃんと右の小指ちゃんでしゅ
これじゃぁ
指きりげんまんができない

小指は鬼門なのかなぁ? 



2003年10月26日(日) 腰は強い

今日はひなたぼっこする小指ちゃんです
またちょっぴり腫れてきた・・・ズキズキ



「後は自分でしっかり管理してね!」

と言われたんだった(^-^;

:::::::::::::::::::::::

ええ
腰痛に関する本の中には
アルフ・ナチェムソンの実験が
陰陽されているのをよくみかけます
体重70キログラムの人の第三腰椎椎間板
に圧力計を差し込み

姿勢によってどの程度
圧力が加わるかを調べた有名な実験です

この実験によると
仰向けに寝ているだけで25キログラム
立っているだけで100キログラム
軽く御辞儀をしたり
イスに腰かけているだけで
150キログラムの圧力が
椎間板にかかるといいます

腰かけた状態で
20キログラムの物を持って
お辞儀をすると
275キログラムの圧力が腰に加わるそうです

実に体重の4倍近くです

医療関係者は
この実験結果を得意げに振り回して
「腰痛は人類の宿命だ」
「腰は常に酷使されている」
「腰は脆くて壊れやすい」と

わたしたちに「呪い」をかけています

ですが
逆にこのように考えられないものでしょうか

腰は体重の4倍の重さにも
耐えたれるように設計されている




飛んだり跳ねたり走ったりでもしたら
腰にかかる重さは
とても体重の4倍ではすみません

体重を支えている関節はすべてそうですが
状況によって体重は5〜7倍の重さ
がかかります

わたしたちは何も気づかずに
しかもやすやすとその重さに耐えているのです

腰がこの重さに耐えられない設計なら
とても恐ろしくてスポーツなんかできません

:::::::::::::::::::::




ご存知!↑(投票ボタン)
My追加

腰はとても頑丈に設計されているぅ



2003年10月25日(土) りんごのうた

NHKの「みんなの歌」で流れている
『りんごのうた』
って知ってますか?

一度聞いただけで妙に耳に残るメロディです

林檎ちゃんの歌は
過激な内容が多いのですが
好きな歌手の一人です

一番お気に入りの曲は
『歌舞伎町の女王』・・・(^-^;

この『りんごのうた』は
3回ほどしか聞いた事がないのですが
(なぜかいつも(~0_0~)先生の医院の待合室)

何か
もの悲しい秋を思わせる歌詞で
大好きになってしまいました

本当は子供のために
歌詞はすべてひらがなで
書かれているようなのですが
こんな歌詞も載っていたので紹介!


::::::『りんごのうた』::::::
作詞作曲/椎名林檎 編曲/服部隆之

私の名前を
御知りに成り度いのでせう

でも今思ひ出せ無くて
哀しいのです

働く私に名附けて下さい
御呼びになつてだうぞ御好きな樣に

五月に花を咲かす
私に 似合ひの名を


通草が開いたのは
秋色の合圖でせう

季節が默つて去るのは
寂しいですか

泪を拭ひて顏を上げて下さい
ほらもうじき私も實を作ります

冬には蜜を入れて
貴方に 御屆けします


私が憧れて居るのは
人間なのです

泣いたり笑つたり出來る事が素敵
たつた今私の名が判りました

貴方が仰る通りの「林檎」です
美味しく出來た實から

毎年 御屆けします
召しませ
罪の果實

::::::::::::::::::







誰かって?↑(投票ボタン)
My追加

彼と話しをすると癒されます
絶妙の間がそうさせるのでしょうか?



2003年10月24日(金) 治療とレベル


『腰痛は<怒り>である』
に載っている

【意識レベルと病理】

『グレース&グリット』に少し具体的に
書かれているので転記します




レベルに対応することは↑(投票ボタン)
My追加

:::::::『グレース&グリット』より:::::::

例えば

バスにはねられて
足の骨を折ったとすると
それは身体的な病気であり
物理的な治療が施される

つまりギブスをはめて
足を固定するのだ

これが
「同じレベル」
の対処だ

地べたに座り込んで
足が治るように視覚化したりなどしない

視覚化は心身レベルの技術であり
骨折という身体レベルの問題には効果がない

それに
もしまわりの人たちから

「あなたの想念がこの事故を
起こしたのだ
だから自分の想念で
足を治すことができるはずだ」

と言われたとしたら
そのせいであなたは罪悪感を覚え
自分を責め

自分を低く評価してしまうだろう

それは完全に
レベルと治療
をまちがえた結果なのだ

他方
もしあなたが
たとえば自分は根性が腐っていて
無能だという思いを
内面化した人生脚本のせいで

自身がもてずに苦しんでいるなら
それは心身レベルの問題であり
視覚化やアファーメイションといった
心身レベルの介入が効果的である

この場合
メガビタミンとか食餌療法といった
身体レベルの処置では
さしたる効果はあがらないだろう

そして
もし心身レベルの病気に
物理的処置だけを行ったとすると
絶望感に取り憑かれてしまうはずだ

なぜなら
その治療は
まちがったレベルのものであり
まるで効果があがらないからだ

だからどんな病気の治療であっても
一般的には
いちばん下のレベルから
上に上がっていくように処置するのが
いいとぼくは思う

はじめは身体的な原因を探る

自分の力の限りを尽くして
そうするのだ

その次に感情的な問題について
同じように努力し

次に精神的原因

そして霊的原因を探る
という順番だ

このことがなぜそんなに
重要なのかというと

現在では身体的あるいは
遺伝的原因とみなされているものの

かつてはずっと霊的あるいは
心理的な原因があると
思われてきた病気が
数多く存在するからだ

喘息はかつて
「気づまりな母親」のせい
で起こるものだと考えられていたが
今では生理的原因で発生するのだと
広く認められている

結核が「肺病質性格」のせい
痛風は道徳的な弱さのせいだと
思われていた

かつては
「関節炎にかかりやすい性格」
というものがあると
広く信じられてきたが
長年にわたる検証の結果
そんな迷信は消えうせてしまっている

こうした概念は
病気に苦しむ犠牲者たちに
じわじわと罪の意識を
染み込ませるものだった

治療がさっぱりうまくいかなかったのは
それは異なるレベルのものだったからだ

:::::::::::::::::::::::::


この部分だけでは
言葉足らずなのですが・・・
詳しくは『グレース&グリット』を
読んでみてくださいね

読むたびに新しい発見がある本です


今日の小指ちゃん
ちょっとアップで・・・見たくないか(^-^;



ズキズキはなくなりました
キレイに縫ってある
良い仕事してますねぇ(*^.^*)



2003年10月23日(木) 「息」は「生き」


::::::『ホリスティック医学の治癒力』::::::

私たちは生きている限り
息をしています

私たちは母親の胎内から
産声とともに生まれ
この世で息をしはじめました

「息がきれ」たり
「息をつい」たり
「息抜き」をしたり

私たちは実にさまざまな
息をしています

「息を引き取る」ときが
この世に別れを告げるとき

まさに「息」は「生き」に
通じているのでしょう

生きていくためには
欠かせない空気を
必要なだけ呼吸できないために
苦しむ病気があります

発作的に呼吸が苦しくなる
気管支喘息もその一つです

新生児や乳児の呼吸を研究した
児童心理学者の
マーガレット・リップルは
生まれたての赤ちゃんの呼吸は
不十分で

母親に抱かれると吐く息が長くなると
言っています

それは赤ちゃんが安心したために
からだの緊張がほぐれるからだろうと
推測されます

ところが
母親に抱かれたり
触れられたりしない子供は
安心感を覚えないために
呼吸がうまくできず
うまく息が吐けなくなります

気管支喘息の呼吸が
うまくいかない理由の一つに
安心感の不足
不安が深くかかわっているようなのです

私たちは日常生活でも
不安が続いたときに「息づまり」
はっと驚いた時に「息をのむ」
ような感じにおそわれます

実際だったりからだが固くなっている
私たちの呼吸は浅く速いのです

ストレスがたまって
知らないうちにため息ばかり
ついていたという経験はありませんか

本当に息をつめていたり
息をとめていたという場合もあるでしょう

怒っていたり
悲しみにうちひしがれていたようなときも
呼吸は非常に浅くなっています

:::::::::::::::::::


「息」は「生き」かぁ
なるほど!

母親に抱かれると
赤ちゃんの吐く息が
長くなるって本当かな?




それはそうと?↑(投票ボタン)
My追加


そうそう
お母さんと小さい子供について

TMSのメーリングリストに
とてもステキな報告があったので
紹介します


:::::::::::::::::::

精神分析だと
うんちは
小さい子供にとって

自分がつくりだせる
唯一の生産物であり
お母さんに大奮発してささげるプレゼント
というとらえかたができるそうです

便秘だと
「うんちなんて、出してやってたまるか」
という親に対する抵抗の現れ
と取ることもできるとか

小さなお子さんをお持ちの方は
うんちがでたら
「ばっちい!」
と言わないで

「すごーい
リッパなのがでたねー
うれしいな!」

と言ってあげるのが
いいのでしょうね

::::::::::::::::


ね、ステキな話でしょ(*^.^*)
書いてくださったのは
この方です

はり一本
http://www.geocities.jp/dokdam/index.htm


今日の小指ちゃん



腫れてパンパン


 < 過去  目次  未来 >

→ □■痛みを手放そう■□ ←