ヒトリゴト partIII
 Moritty



決して完成することのないパズル

2007年03月24日(土)



大学生になったころ、少し自閉症気味だった時期があった。初対面の人と気軽に話をすることがどちらかといえば苦手だったし、田舎の高校から都会の大学に出たこともあって、周りの大学生がとても大人びて見えて怖かった。暫くしてクラブ活動をきっかけに自閉症は治ったけれど、それまでの間は自分の部屋に引きこもってひたすらジグソーパズルをしていた。よくそこまで集中できると驚くほど、一日中パズルをしていた気がする。今でもその残骸が実家の自分の部屋に飾られている。何故そんなにはまっていたか自分でもよくわからない。最初に合う二つのピースを見つけるのは大変だけれども、時間をかければパズルは必ず完成するし、最後のピースがピタッとあったときの爽快感がすばらしかった。現実の生活で最初のピースすら見つけられない焦燥感を紛らわせるための、単なる現実逃避だったのかもしれない。

でも、大学生活の焦燥感はほんの始まりでしかなかった。社会に出ると、周りが思い描いたとおりになるなんて、本当にまれだ。新入社員になったばかりの頃は熱い想いを先輩に語って「まだ青いね」なんて言われてカッとした。しかし、いつの間にかそんな想いは冷め、「まだ青いね」という人すら青いと思う人間になった。

ひとりの人の人生をパズルにたとえるなら、それは決して完成することのないパズルなのだと思う。一日一日がパズルのピースだったり、めぐり合う一人ひとりがパズルのピースだったり、気持ちの断片がパズルのピースだったりする。一つ言えることは、ジグソーパズルと違って人生のパズルはピースの形が時間とともに変わることだ。ピッタリ合ったと思っていたピースとピースの間にいつの間にかすき間が出来ていたり、合わないと思っていたピースとピースが実はぴったりと合うことに気付くこともある。諸行無常。人生のパズルは難しい。

<< >>
Latest Index Comment Home

-->