きまぐれがき
目次pastwill


2003年06月23日(月) 新たな眠り....墓石の下で

体調を崩して寝込むことなどあるのだろうかと、頑強な身体が
羨ましかった義姉の思いがけない入院は、死への序奏だった。
入退院を繰り返し、その間の痛みや苦しみや不安は、あまりにも
若すぎる死によって解放された。

あの日から2年が過ぎたのだ。
梅雨の晴れ間となったこの間の土曜日、新しく建てた義姉の
墓石の前で僧侶に読経をしていただいた。

お坊さんは新入社員のような、初々しい若坊さま。
調子が外れないように懸命にお経を唱えている姿を斜め後ろから
見ると、頬から首筋にかけてなどまだ少年のようでもあった。

義姉の仮通夜の時にはこの僧侶ではなく、故人と家族ぐるみの
お付き合いがあった僧侶に、お経をあげていただいた。
こちらの中年僧侶は、うちに遊びに来たときなどヒソヒソと小さ
な声で世間話をしているうちは恥ずかしそうにしているのだが、
お酒がまわってくると「夫の警察官が帰宅した気配に、女の家の
窓から袈裟をかかえて飛び出して逃げた」話とかしだしたあげく、
不倫相手の女性の写真を車の中から探してきて、見せてくれたり
するのだ。

あちこちの旅行先での二人の写真は、なんとアルバムにまでして
ある。
「このナマグサ坊主が!」とグラスの水をひっかけたい衝動に
かられるものの、ついうっかり「あら、若くて綺麗なひと」など
と言ってしまうと、それで気が済むのかドアや壁にバタンバタン
とぶっかったり、つんのめったりしながら帰っていく。

そんなナマグサの読経を、私は初めて仮通夜の席で聴いたのだ。
それは深い悲しみから慰められるような、くぐもりのない清らかな
響きで「私が死んだときはヴェルディの「レクイエム」のCDを流して
くれればいいから」と思っている気分がゆらいでしまうぐらい感動
したのだった。

「聖職者の生き様...」なんていう言葉が、少しだけ胸をよぎりは
したけれど。


義姉は新しいすみかで、やすらかな眠りについただろうか。
花盛りの紫陽花、植えた人はもういない.....




ギブリ |HomePage