初日 最新 目次 MAIL


カミチィのバス乗務日記
カミチィ
MAIL

My追加

2008年01月18日(金)
昨日の続き。センパイのバスに乗る。

昨日はお昼過ぎに終わりまして、
そのあと、先輩の中休(ちゅうきゅう)後段の板付団地線に乗ってきました。

①博多駅交通センター→板付7丁目→博多駅交通センター
②博多駅交通センター→板付7丁目→博多駅交通センター~(呉服町ランプ~都市高速~百道ランプ)~藤崎
③藤崎→(百道ランプ~都市高速~呉服町ランプ)~博多駅交通センター~板付7丁目→博多駅交通センター

でした。

(百道;〔ももち〕と読みます。
近くに福岡ヤフードームやシーホークホテルやソフトリサーチパークがあります)

まだココの路線は空車でしか走ったことがないので、
車内の雰囲気だけでも感じておこうと乗っておきました。

夕方帰宅ラッシュ前でしたが座席はほぼ埋まり立ち客も少々でした。
けっこう終点板付7丁目までお客さんご乗車でした。

折り返しの博多駅交通センター行き。
発車してバス停何個かはお客さんいませんでしたが、
その先からはお仕事が終わっておそらく
博多駅に行かれるお客さんでしょうね。。
少なくはなかった。。
筑紫通りに入ると○雑のバスとかも合流します。
けどぼちぼちお客さんご乗車で終点博多駅交通センター到着。

博多営業所まで回送で走ってそこで待機です。
20分ぐらい待機してる間に
元月の浦の同僚と久しぶり会って話しに花が咲きました。
で、発車ですが、、交通センター発のバスをつけるには
交通センター内の道路をグルリと一周して乗り場につけます。

夕方の交通センターの中はバスでごった返していました。
ここでセンパイからここでのコツを教えていただきました。
『このとき初めはココで止まっておいて、
そのバスを先に行かせて、で、それが行ってから
自分のバスが動けばスムーズに出れる・・』と。
なるほどっ!
理屈では分かりましたが、きっと今すぐは
これの実践は無理でしょうが、
きっと近々役に立つときがくることでしょう!
で、ないと困る。。けどね(~o~)
次は帰宅ラッシュ真っ只中だ~!

今度はお立ちのお客さんもかなりいますね。
ほぼ各停留所に停車してお客さんを降ろして行きます。
しかし、交通量もだいぶ増えて、
なにより自転車の飛び出しや
バイクや自動車の割り込みがあって、
カミチィが見ててもキレそうでした。
けどけど、今のカミチィなら、
運転に精一杯でキレル余裕なんてないか!(~_~;)
で、無事に終点の板付7丁目に到着です。

今度は折り返し博多駅と通り越して都市高速経由の藤崎行です。
板付7丁目を発車して交通センターまではお客さんがいましたが、
その先博多駅を出てからはお客さんは少なめ。
この先からは都市高経由のタワー行きとかが
ジャンジャンバリバリ出てますので
お客さん分散するのかなあ。
で、呉服町ランプから都市高速に入ります。
都市高速は渋滞もなくスイスイでした。
カミチィが先日都市高速を運転したときは
当然景色なんて見る余裕はなかったけど・・^^;
今日は景色見放題です。。(*^_^*)
このバスはあまり上等じゃなかったので
上り坂はパワー不足でしたね。
しかし、このバスは実は午前中カミチィが使ったバスでした。
カミチィはめちゃくちゃこのバスの運転に苦戦しましたが、
さすが、センパイ!
運転うまぁーーぃ\(-o-)/

で、都市高速を降り百道(ももち)地区を走りますが、
予想外にもこの百道地区から藤崎までのお客さんが多かった。
もっともこの区域はIT企業が集積している一大オフィス街です。
で、藤崎に出ると地下鉄藤崎駅がありまして、
天神や
中洲や
博多駅や
福岡空港や
東区(箱崎・九州大学・貝塚)方面
はたまた反対方向の
姪浜や
唐津方面まで行けるので
地下鉄連絡の役割を持っているようです。
都市高速を降りてから藤崎までバス停は5つぐらいですが、
各バス停停車してお客さんを拾っていきます。
で、終点の藤崎に到着です。

しばらく休憩してセンパイと色々仕事以外のお話で盛り上がりまして、
発車時間となりました。

今来た道を折り返して板付7丁目まで行きます。
で、ここ藤崎はバスターミナルになっていまして、
行き先別に乗り場が分かれています。
バスの待機ゾーンからバス乗り場に付けるのに一旦一般道に出ます。
が、ここの一般道は大通りに出る道でありまして、
信号待ちの一般車両とバスも5台ほど大通りに出ようと渋滞しております。
自分たちのバスはこの渋滞のバスの影響で待機ゾーンから中々出られません。
で、ようやく前がハケテ、いよいよ発車です。
が、ちんぷんかんぷんな渋滞の影響で
乗り場に付けるのが5分ぐらい遅れました。

これも都市高速を百道ランプから乗ります。
ですが、このバスのすぐ前にも
都市高速・天神経由の博多駅行きが走っていますね・・。。

自分らのバスは天神は通らないので、
博多駅に用事があるヒトが利用するバスだと言えます。
そしてこのバスは百道ランプから高速に入る博多駅行きの最速便です。
前を行くバスは百道ランプのもうひとつ先の西公園ランプから一区間だけ高速を使います。
しかし一区間だけ高速を使うってのも中々ゴージャスですね\(-o-)/

で、我らのバスはしばらく閑古鳥が飛んでいましたが、
医師会館・ソフトリサーチパーク前という停留所から
博多駅に行くであろうヒトがゴッソリ乗ってキヤシタ。

で、前のバスはもうしばらく一般道を走ってお客さんを拾っていきますが、
我らのバスはこの先すぐ左折して百道ランプから高速に入ります。

で、行きがけ同様スイスイと走り呉服町ランプまで約10分です。
多分一般道を走ればここまで30分以上はかかるよね。
ということで一気に呉服町に到着です。
ここにくれば博多駅はもうすぐです。
でもこのバスは博多駅が終点ではなく板付7丁目が終点ですから、
高速を降りてからもすぐお客さんが乗ってきます。
すぐ目の前を博多駅行きが走ってますが、
このバスに乗るってコトは博多駅より先まで
ご乗車って確立が高いですね!
で、博多駅交通センターで一部のお客さんを残して、
ごっそり博多駅で下車
あんど・・板付方面のお客さんをごっそりお乗せして、
再び走ります。
相変わらずほとんご各バス停停車してお客さんを降ろしていきます。
でも博多駅過ぎてからもお客さん乗ってきます。
博多駅を出てもしばらくはオフィス街が続きます。

で、無事終点板付7丁目到着。
藤崎から高速経由で約1時間かかります。
けっこう乗り応えがありました。

最後折り返し博多駅交通センターまで運転してお仕事終了です。
この最後の便は時短モードということで、
遅れやすいってことでした。
ま、事故を起こさないのが最優先ですから、
遅れたっていいさあ~。。
と、いうことにしておこう。。

博多駅から回送路を通って吉塚営業所に帰ってきました。
もう夜の九時半になっています。
たった3本でしたがやっぱ時間かっかるなあ~(~_~;)

ということでカミチィ金・土は公休です。
日曜からまたツーマン再開です。
今度は緊張することなく走れるだろうか?

あ~、今から緊張してきたよ^^;