FayeBlue
目次☆過去☆未来
2003年09月24日(水) |
OIL PAINTING |
先週の土曜日会社が終わってからART STOREへ行った。
ここ最近絵が書きたい気持ちに駆られてた。
アクリル絵の具と筆は持ってるけど
油絵やりたくて、うちの近くのお店行ってきちゃいました。
高校の美術で油絵をやったことがあるくらいで
別にプロフェッショナルでもなんでもないアタイ
でも油絵は好きだった。
高校で無理矢理そろえさせられた木箱の油絵セット
美術のクラスは1年間だけでその後自分が油絵をするとは思ってなかったので
後輩にあげるよぉと油絵セットをあげた事を今ほど後悔した事はない。
お店に行って油絵コーナーで色々見てると
結構値段が張るし、それに種類が色々あって
何をどう使うのとか同じ油絵の具にしても種類があって
ずーっとニラメッコ状態だった。
しかも英語で書いてるじゃん、何これ?みたいな。
油絵入門的本も近くにあったからそれ参考にしつつ、
まず必要不可欠的ものから集めてみたけど
未だ混乱してる。
高校の時は楽だったなぁっと今更ながら感じる。
すべてがあの木箱の中に入ってたのですもの。
薄め液から木製パレットに油絵の具、ナイフに筆。
種類なんぞ、誰が覚えてるかっちゅうの!
しかも悲しくも紙のパレットしか買えないし。
ナイフもプラスチック。
美術の先生が言ってた事を少しずつ思い出しつつ
こうしたてよなぁとか今は過去の記憶を辿ってる日々。
中学、高校の時はよく絵を描いてたけど
いつからか止めた。
私はどこかに感受性たるものを置いてきた。
そう、昔は感受性のうんと強い子だった私
絵を書いてたのは言葉での表現方法が分からない時とかが多かった。
だから風景画とか人物画とかなんて大っ嫌いだった。
自分で想像して心で感じたのを書いたり、工作したり。
でもいつだったか賢く生きる事を覚え
感情的にならずクールに生きるのが楽なのだという事を学び
感情のアップダウンなりを極力避け
得に熱く語る事も、何かに強く信じる事も、
そいういった信念とかとういうものを避け
中性国家FAYEで暮すことをしていた。
傷つきたくないし、そう、何って楽だった。
だから自然と書かなくなったような気がする。
また描きたい気分になったのはライアンのおかげ。
彼の話しとか夢とか聞いてて、何となくこういうの描きたいって
そういう気持ちになった。
何個か描きたい絵があってペラペラの紙に描いてて
昨日そのうちの一つをキャンバスに描いた
楽しい☆ウヒウヒ
早く色を入れていきたい
小さなキャンバスを2個だけ買った土曜日
もう一つのキャンバスに描きたい絵がもうすでにある
考えるだけで楽しくなる。
決して絵が上手い訳でもなんでもないけど
この楽しさがいい
ART STOREで絵を教えてるというおばさんが
私が買おうとしている一式を見て
油絵やるの?と話し掛けてきて
色々ためになる事を教えてくれた
ネットでも油絵講座とかホームページを除いて
油絵の事を調べたりして油って奥が深いナァと感心
さぁこの絵はどう仕上がるのか
楽しみです
|