初日 最新 目次 MAIL HOME


日常茶飯事×日常茶目仕事
アキラ
MAIL
HOME

My追加

2007年04月11日(水)
映画 『蟲師』

仕事終わりに友人と見に行ってきました。

※ネタバレアリです。
これから映画見る予定の方は、是非また見終わったときにでも
くだらない私の感想文、読みに来てくださると光栄です。

+ + + +

原作をオンラインコミックで7巻まで読んだ事は、
たぶん過去日記にも書いたんですが。
原作けっこう好みだったので、映画もそれなりに期待してました。

まず、映画のタイトル文字、雰囲気あってすごく好きです。
特に「蟲」って言う字。コレ見るとなぜか、某ハンター漫画を思い出しますが。
※WJで連載されてたはずなのに忽然と消えた、主人公はゴンという名の漫画。
ま、その話は置いといて。
で「師」っていう字を見ると、なぜかホニャーっと気が緩みます。
ま、肩の力が入ってない主人公(という私の勝手なイメージ)にぴったり。

音楽も、『ぼよぉぉ〜〜ん』みたいな(笑)
気の抜けた琵琶の音っぽい低い音で入る感じがなかなか素敵。

映画でどのエピソードが使われるのかも楽しみの一つ。
見に行く前からポスターとかでギンコ(オダジョー)と淡幽(蒼井優)
ぬい(江角マキコ)虹郎(大森南朋)は確認済みだったので
それぞれのキャラが登場してたエピソードは映画に含まれてるんだろうなと。
ただ、淡幽、ぬい、虹郎はそれぞれ別の話の登場人物なのに
これをひとつの話でまとめちゃえるんだろうか少々疑問でした。

某魔法学校映画のように、端折りまくりの「ちょっとガッカリ気が抜けてる」的な
そんな映画になってるんじゃないかと不安でしたが、それは流石。
監督自ら惚れ込んで着手しただけのことはあったと思います、はい。
原作読んでても楽しめる構成になってましたし。

そして、原作にはないエピソードもありました。
最も、私が原作から読み取れなかっただけかもですが。

阿と吽(カタツムリみたいな蟲)のエピソード。
村で唯一両耳の聞こえなくなった、角の生えた子。
原作では男の子でしたよね?たしかオレとか言ってた気が。
そんでもって「阿」の治療方法も違ってましたし。
「吽」の薬も金とって売ってたけど、漫画では水に溶いたの塩だったよね?
しかも村人にばらしてたし。…映画のほうが商売上手だな、ギンコ(笑)

虹郎。ほぼ出っ放しじゃないのか?(笑)
そしてビジュアルイメージが漫画版より健康的でした。肉体精神共に。
漫画の草臥れた感があんまりなかったと思います。
特に思いいれもナシ(笑)
まさかギンコの恋愛相談相手にまでなるなんて!!

淡幽。最近ちょっと蒼井優が気になる私にはかなりヒット。
常に肘置き(?)に寄りかかってる感じが萌えツボ刺激でした(←キモイ)
原作の淡幽よりも可愛げがあって好き。女の子〜ってかんじ。
そしてあれだ、菜箸がデラックスな感じになってましたな!!
漫画のほうはホントまんま、やたら長いだけのお箸って感じだったので。
端にあんな重そうな飾りとか付いてなかったですから。

ぬい。ポスターで見たときは、江角マキコに見えませんでした。
スクリーンで動いてるときも、喋らなきゃわかんなかったかもです。
漫画では沼につかり常闇になって銀蠱が目を覚ます前にヨキに
片目を閉じて逃げるよう指示したところで出番が終わり。
映画もそのつもりで見てたら…生きて(?)ました、驚愕。
ほんでもって、怖いよぬいさん!!
過去のシーンでヨキを逃がした後と、山小屋でギンコと再会する時のぬいが。
まあ、前者のエピソードは見てて切なかったですが。
後者のは妄執というかなんと言うか…。

最後にギンコですけどね。
漫画において私が抱くギンコのイメージは、ぶっちゃけスナフキン(笑)
表情に乏しい、常にくわえタバコ、旅をして歩いている。
そして極め付けが、決して目つきがイイとは言いがたい!!(失礼)
あ、スナフキンの正式な名前が「スヌスムムリク」って知ってる?←今関係ない。
映画の彼は生命力希薄な感じではありますが、漫画よりは表情豊か。
そして、漫画にはなかった(と思うんだけど)淡幽ラブです。
…別にラブな事はいいんですけど、漫画のギンコは口に出して言わなそう。
やっぱりオダジョーがやるとオッサン臭がでませんね。
中年オトコの魅力というのが足りてないです。
…私的おっさんセンサーには引っかかりませんでした。
というか、映画のギンコは若い設定だったのかな???
漫画のも実は若かったりして(笑)

とまあ、感想になってないけど終わり。
映画としての総合評価は、可もなく不可もなく。
以上、終わり。