194 メール |
今はメールで連絡を取り合うことが多いと思う。多くの人がそうだ。電話のようにお金は高くかからないし、手っ取り早く、また相手の状況を気にすることなく一方的に連絡ができる。 だからこそ、メールでの連絡にある程度共通理解というものが必要なんじゃないか?と思う。ここまで浸透してくると、なかなか「性に合わない」とかでは厳しくなってくる。 俺がいつも思うのは、明らかに返信してくるのが遅すぎる人、だ。1〜2時間でどうこう言うつもりもなく、その日というつもりもなく、次の日には!というつもりすらない。もちろんそれは連絡の内容にもよるものだけど・・。 ただ2日、3日と月日が経つと、いくらなんでも連絡してくれてもいいんじゃないか?と思う。それで連絡がしばらくあとになって来た時に、なんでこんなに遅かったのかと聞くと、ほぼ必ずこうだ。 「ごめん、ちょっと忙しくて」 忙しいのはわかる。みんな時間を惜しんで忙しく生きている。そんな人が周りには多い。でも残念ながら一言のメールを返すことができないほど忙しいなんてことはありえない。 結局のところこういうのは習慣なんだ。忙しくて返せないというのは、忙しいとメールのことが頭から消えてしまい、余裕がなくなるってことだと思う。メールを返す1〜2分の時間がないわけじゃない。もちろん内容にもよるけど、その1〜2分を寝る前に使ってメールを返すことで、相手が助かるわけだ。 だから俺は提案というわけじゃないけど、せめてこうしたら?と思うのが、忙しくてちょっとわからないとか、ほんとに一言「うん」とか「無理なんだ」とか、そういうことで伝えるってこと。。 忙しくも、相手に迷惑はかけたくないし、別に凝ったメールをする必要なんてものはないわけだし、その状況に応じたメールを返すべきだと思う。 俺は多くの人間にメールをおくって返信を待ち、その返信状況によってその後の行動が決定する、ということをする立場に置かれることがしばしばある。例えばそれはフットサルのキャプテンであることでそうだし、なんかの幹事をやるときなんかもそう。もちろん逆の立場のこともよくある。そうして両方の立場にたつと、みんなの連絡を集めるっていうのはやっぱり大変だ。なぜかほとんどの人がしっかりと連絡を返してこないから。連絡を返さない人っていうのは毎回決まっていて、そのたびに「ごめん」と言って遅れて返事を返す。習慣なんだ。間違いなく。 だからやっぱりそういう人は、短くてもいいから返事を返すような心がけをする必要があるんだと思う。それはその人が携帯電話をもって、その携帯のアドレスを人に教えてるわけだから。
|
2004年10月31日(日)
|
|