enpitu


或阿呆の人生
kimko



 何かをせねば、でも、何もしたくない

冬場も月に1度続けている調査をしに行く。さすがに冬場はほとんどデータが取れないが、これが来年からにつながっていく、はずである。本当は来年の適当な時期にフリーでもコネでもなんでも仕事が決まって…、というのが理想なのだがそううまくはいかないだろう。なんとかなるさの精神で不安はおぼえないようにする。しかしダメ人間丸出しである。

どうも体調がすぐれないので家に帰って療養。カテキョには行く。最近はバイト以外ではまともな外出をほとんどしてない気がする。

結局何もせず。勉強を続けるべきか否か相当悩んでいる。夏の頃の気持ちはどこへ行ったのだろうか。昔は情緒不安定精神科一歩手前でも勉学に対するバイタリティはかなり高かったのだが、今は精神的には落ち着いているが、そのあたりの気持ちを失っている気がする。バイトや働くことや出かけることへの気持ちがなくなっていないのが救いだろうか。低迷期。いや、人生常に何らかの低迷期。

2004年12月03日(金)



 すっかり忘れていた事実

学生ゼミがあって卒論の書き方についてやるというので学校に行かねばならない。18時からなので理論上16時半くらいに家を出れば間に合うのだが、ずっと家にいると親はうるさいし精神衛生的に参りそうなので10時過ぎには家を出て学校に行くことにする。久々に学食で飯。クリスマスメニューになっていた。そのあとは新聞読んだり立ち読みしたり図書館でネット。

ゼミ自体はすぐ終わったのだが、来週の今日、すなわち9日に実験結果まとめたもの提出。何もしてないのだがいよいよ後がなくなった。足元に火がついてしまった。こりゃだめだ。

2004年12月02日(木)



 大きな電波塔の下で

昨日、早めにカテキョのバイト代をもらったので、かねてから行きたいと思っていた東京に行くことにした。3ヶ月前と同じように自転車を持って。

もうちょっと早く行くつもりだったのだが、なんやかんやで上野に着いたら12時半を過ぎていた。まぁ、今回は2回目ということで前回のノウハウもあるし、ある程度遅くまでいるつもりなので問題なかろう。

本当は新宿方面から上野、浅草へ行きたかったのだがなんだかそのときの気分の問題でこっちにきてしまった。新宿から来るほうが下りだし距離も短くてすむのだけども。田舎者の自分にはいきなり山の手はヘビーなのかもしれない。

というわけで、最後に来ようと思っていた秋葉原で最初に買い物。いつも回っている店を回り、適当にグッズ購入。腹減ったのでどこかで食べようと思っていた矢先に洋食屋発見。なんとなしに入って食べてみたらかなりうまかった。意外なところに意外な店は存在するものだ。タバコ吸えるとこの裏手、おでん自販機のすぐ横のキッチンジローという店。今度から行くたびに通うことにする。調べてみたら創業40年、「味が変わりましたらご連絡ください」なんて、結構すごいかもしれない。神谷バーより安いし。

そのあとは靖国通りを新宿方面へ。走ったことはないのだがなんだか坂は多いということは知っている。靖国神社の鳥居が見えてくるところで結構な坂。三の丸公園というところがあったので入ってみたらそこは日本武道館だった。いつも中央線で移動していたので見る機会がなかった。今日はチャゲアスのコンサートがあるみたいで既に人がいっぱいきていた。建物見てると写真撮ってくれと言われたので撮る。何気に25周年らしい。

引き返すときにギター担いで「日本一周中」と書いた自転車に乗った青年とすれ違う。結構普通のママチャリぽかった。いずれ自分もやってみたいが…

そのあと歩道橋を自転車かついで渡り、靖国神社へ。首相の参拝問題やら戦没者の問題やらで知っているが、場所を知ったのはつい最近のことだった。結構外国人も多かったが、目的は何なんだろうなぁ…広島、長崎の原爆系の施設とは目的が異なるし、明らかに靖国神社は他の神社と違い、観光地化はしてない(ように見える)。昔から戦史に興味があっていろんな本を読んでいたので、入れるところまで入って平和を願い黙祷しておいた。なんだか賽銭投げて…というような雰囲気ではなかったもので。警察らしき人がいるし。

走ってたら700cロードに遭遇。ためしについていってみることにする。結果的に、18インチ車でもスピードは問題なくついていけるのだが、走るところが全然違う。都会を走りなれている人はすごく大胆なところ、中央付近とか平気で走るのでびっくりした。信号で横に並ぶたびにちょっとびっくりした顔してたのでちょっとしたやったりだったけども。ただ、曙橋あたりで道に迷ってしまい見失ってしまった…

新宿御苑の横を過ぎて東急ハンズ着。寄り道したけどもだいたい1時間。ハンズで1時間ほど買い物し、また走る。今度は恵比寿駅前にあるモンベルへ。全然道はわからないが渋谷方面に走れば問題ないだろう。

すぐにまた700cフラットバーロードが出てきたので後につくことに。他にも電動アシストのに乗ってる外国人とか、結構車道を走っている自転車は多い。結局また大胆なところを走られて渋谷過ぎたあたりで見失ったしまったが。

渋谷のネオンぎらぎらを過ぎるとなんかよくわからなくなってきたので、京ぽんの位置情報機能使って地図を見たらなんとなく恵比寿が近いっぽい。左に曲がってみる。すぐ坂だ。なんか変だなぁと思い広尾小学校前でまた地図を見てみると逆方向であることがわかり坂を下り、走る。そうすると何度か見た恵比寿駅周辺の光景が。既に真っ暗だし、星もBSアンテナもない都会ではさすがの方向感覚も役に立たない。

ってわけで、モンベルを物色して、隣にあった宝くじ売り場で年末ジャンボ購入。

これからは浅草へ行って東武線で帰るわけだが、そこまでの道がなんともわからない。一応それっぽい方向に走ってみることにする。なんとかなるだろうと思いつつ。バス停の行き先は田町駅になっているので間違いではないし。ところどころ東京タワーの頭も見える。

だーっと走ってすごい坂を上ったところで地図を見る。どうやら坂の両側のすごい塀の建物は大石内蔵助切腹跡とか慶應義塾大学とか書いてあった。ともかく、タワーは近い。坂を下るとタワーが目の前に見えて赤羽橋交差点だった。
どうもこのあたりは若い頃の苦い思い出が詰まっているのでこの2年以上こないようにしていたのだがきてしまった以上は思いっきり感傷に浸ることにしよう。

せっかくなのでタワーの下まで行ってみることにする。昼間しか見たことなかったので真下から見る夜のタワーはまたすごい迫力である。やたらとカップルがうろついているし、あんなことしているのもいてちょっと不愉快ではあったが。それでも結局結構長居してしまい、坂を下る。目指すは銀座、日本橋である。

銀座はやはりきらびやかだった。有名な時計もライトアップされていた。クリスマスが近いから余計なのかもしれない。クラブとかは多いのかもしれないが、他よりも上品な感じなのだろうか?おそらく一生行くことはないので謎のままであろうが。木村屋でアンパン買ってアップルストアでちょっと品物見る。スポーツ用のナイロンジャケットを着て来る街ではないのは重々承知なのだが自転車なので勘弁して。

日本橋を過ぎ国道4号へ。そのまま上野に行き、浅草通りを走れば浅草なのだがちょっと違ったルートを通ってみたくなり国道6号に入る。そしたら道に迷った…実際は6号をずっと走っていれば問題なく浅草に着いたのだが、道路脇にある看板見てたらこれじゃ変な方向行くんじゃないか?とか思ってしまい適当に曲がったりしてたら…、である。

結局また4号線に出てしまい、おとなしく御徒町、上野を経て浅草へ。この辺まで来ると確かに道の両側はビルなのだけども全く静かである。無性にモスバーガーで食べたくなって探して走っていたのだが結局見つからず、おとなしく浅草駅近くのマクドで夕食とする。そのあと東武に乗る。浅草発車時点ではかなり空いていて目論見は当たったと思っていたのだが、北千住で殺人的混雑となり(車両のせいも結構あると思う)勉強になった。

だいたい走行距離40キロ。それだけ走った割に退屈したり疲れたりがあまりなかったのは都会という風景がめまぐるしく変わる場所のおかげであろう。田舎を40キロ走るのははっきりいってしんどいものだ。



2004年11月30日(火)



 なんだかすぐに日にちは経ってしまうもので

今は携帯からは書いてないので、ちょっと気を抜くとすぐに数日経ってしまう。あと、ある時期にがーっとやってある時期にはまったくなにもしないという自分の性格もあるのだろうが。

めっきり寒くなってきた。今朝の最低気温1℃。起きるのは9時10時だからあまり関係ないのだが、2,3年前はそれに近い気温の中毎日学校に行っていたのだから恐れ入る。飯食って図書館で借りてきた本を読む。

午後、ちょっと車に乗るので親に頼まれて給油。つい10日くらい前までリッター110円超えていたのに今日は100円。なんでこんなに急にさがるんだ?

そのあと、中古屋行ってくにおくんのホッケーを思わず購入。まさかめぐり合えると思わなかった。

そのあとは、ホッケーをプレーしてカテキョへ。早めにお給料もらっておいた。42k、これでなんとか年末まで全てまかなわないとなぁ。飲み会も多くなるし大変。

2004年11月29日(月)



 たまには違う道を

寝たのは結局1時半。起床3時。なぜこんなに早く起きたかといえば朝6時から人間の通行量調査をしなければいけないからだ。先月移動してしまった元ボスからどうせ今日は学校や墨なんだからやれ、といわれ、やることに。一応お金もそれなりにいいし、動き回る仕事でもないし、まあいいや。

3時半に家を出て、ゆっくり道路を走る。なんだか高速で走りたい気分ではない。でも、道路が全く混んでないので1時間くらいで着き、学校に車を止める。一応折りたたみ自転車を積んでおいたのでチャリで行くことも出来たが、時間がなんとも微妙だし、眠気も覚めそうなので歩いていくことにした。

さすがに朝6時くらいだと人がいない。店に行くと元同僚がいた。彼はこっちに移動になってからほとんど毎日働いているようだ。休みの日でも。。期待されてはいるようだが体は壊さぬよう。にしてもじゃんじゃん残業代入るよな。

そのあと説明受けて早速調査。カウンター持って外へ行ったわけだが、間違いなく外は気温1桁だし、歩けるならまだしも座ったままなのでとにかく凍える。やれやれ。まぁ、そんなこんなで9時くらいから暖かくなってきたが普通に眠くなってくるし大変だった。なんとか14時くらいに仕事終了。たまにはいいが、頻繁にはやりたくない。

帰りにはショッピングモールのぞいたりしたり、CD屋でCD買ったりしたが、どうも眠気には勝てず、18時半くらいまでの記憶しかない。飯呼ばれた記憶もないし、明かり消した記憶もない。


2004年11月24日(水)



 4年目のプロレス

昨日今日明日と学祭なのだが、昨日と明日はよくわからんままバイトが入ってしまっているので、平日の今日しか学祭に行っている暇がない。

毎度のことながらドラからお誘いが来たし、こっちからも誘いをかけていたので今年は2人で行くことになった。平日だと他の学校の人間では難しい。

11時集合し、歩いていると早速ドラが拉致。結局午前中から日本酒1.5合くらい飲むことに。自分も声をかけられたが、久々に話したにもかかわらず、穏やかな人間だったのでその場での拉致は回避。でも、こういう人のほうが好印象を持てる。結局、ドラが飲み終わるのを待ち、購入。うどんだったが、麺は仕方ないにしても、他は結構いけるレベルだった、ご馳走さま。地元へ帰ってもがんばってくれ。

そのあとプロレス。やっぱりおもしろかった。自分はあと2年一応残っているが彼は今年で最後だ。感慨深いものもあっただろう。

その後帰宅。何したかはよく覚えてない。

2004年11月22日(月)



 久々に活字文化に触れる

10時過ぎまで寝てたら怒られた。雨の日はどうしても眠りが深くなる。

家にいても仕方ないからたまには図書館に行こうと思っていたら急に東北本線縦断の旅という番組が始まってしまい2時間見続ける。結局15時半出発。雨が降っていたが、昨日買った雨具の試験でちょうどいい。自転車は濡れてしまうが…

図書館に着くまでに雨具は全然問題なかった。まぁ、あのくらいの雨でダメになってしまうようなら意味がないのだが。雨だし、平日だしで人はすごく少なかった。多少雑誌や紀行書を読み、3時間ほど時間を潰し、カテキョへ。夏にいた浪人生らしき人物は今日も勉強をしていた。お疲れ様。

カテキョから帰って金八見て、メールの返信して風呂入って現在土曜日0時半。まあ、妥当だろう。これからゲームして3時くらいまでには就寝したい。

2004年11月19日(金)
初日 最新 目次 MAIL


My追加
エンピツ