2004年08月21日(土) |
ミノカサゴには毒がある。 |
ああああー。だるい。 ここんとこオリンピック柔道に振り回されて睡眠不足が続いてましたもんで。 ちょっと一区切りっぽいこの週末は,なんだかものすごく眠いですよ。 おきて作業して寝てまた起きてなんか食べてちょっと作業してまた寝て,と。 どうにも睡眠時間をまとめてとれなくなってるみたいです。 夜もぷつぷつおきてしまうから結局日中もうとうとするんだろうけどね。 んでもちゃんと寝るし,起きるし,作業するし,もの食べるし, テレビとか見るし,外出するし,仕事するし,買い物するし, 人と会話するし,普通に笑えるし。 ああ健康健康。とっても健康。 とまあ僕がこういう物言いをしているときは大抵,腹にイチモツあるんである。 君は無邪気でいいねえと言われたら,うん!と,答えることにしている。 うん,人生は楽しいよ。とってもとっても楽しいよ。 外に向かうことができるなんて,なんて僕は無邪気で無神経なんでしょう。 きっと地獄に落ちるに違いない。 楽しんでしまってごめんなさい。 楽しんでしまってごめんなさい。 生きてかなくちゃならないんだ,強引にでも楽しまないと生活していけない。 作業的にでも自分に快刺激を与えることができるだけの話だと思うのだがね。 ほら楽しいでしょう!?と,自力で動けない何かの首に縄つけて引きずり回しながら全力疾走。 ああ,僕は健康的で,痛みが少なくって,他人の痛みがわからない愚鈍な人間なので, きっと地獄に落ちるに違いない。
さてオリンピックですが,連日連夜,相方とっつかまえて叫びまくってました。 (迷惑) (近所にも迷惑) 僕はいまだにあの青い胴着に実は慣れきってないようです。 いずれにせよ,今回は審判も日本に優位に働いたようで,幸運でもありましたね。 (ヨーロッパ勢の得意な,ポイントで取っていく柔道ができない) 僕自身はポイントの柔道よりもやはり一本を取る柔道が好きなので, 見ていて小気味のよい大会でありました。 女子78超の3位の選手の強さは本当に尋常じゃなかった。 あの選手をもうちょっと見たかったなあ。 今回の大会「美人がいない」という声が割と聞こえて,さもしいなあと思う。 咄嗟に「うれしい!」と出された全開笑顔に勝るものが見つけられない。 「それでも不美人は不美人」と言いたいのは,まあ,個人の自由ですけど。 さもしいなあ。 ばりぼーのカラフルボールにもまだ違和感が…!!
んーと,この近日に何があったっけなあ。
○18日 水曜日 ・普通に出勤,教材を水彩絵の具でぺたぺた。 ・絶望的に不器用な同僚に「いかに手伝わせないか」に心を砕く。 ・午後も水彩絵の具でぺたぺた。 ・久しぶりにスーパーに買出しに行き,食料品や生活雑貨を買い込む。 ・でもたこ焼きを食べたらおなかいっぱいになってしまい,結局夕飯食べず。 ・NHKのひとみきぬえ物語に涙する。パイオニアの悲劇と栄光。 ・「栄光なき天才たち」を読み返したい。 ・家を片付けていてKOEIの『西遊記』が手付かずであったのを発見,プレイしはじめる。 ・なんだこれ,結構おもしろいやん…ということでオリンピック見つつ明け方までプレイ。
○19日 木曜日 ・眠いながらも出勤,午前中は水彩絵の具でぺたぺた。マジックテープのギミックもつけたよ。 ・午後はダンボールの教材を和紙とボンドで補強することに費やす。 ・帰宅し,しばらくしてからトイレに入り,水が出ないことに気づく。家中出ない。 ・外の水抜き栓をいじってみても出ない。こいつぁやばい。 ・とりあえずアパートの他の住人に聞いてみるが,「うちは出るよ」とのこと。謎。 ・しょうがないので,大家の家まで歩いて行き,事情を説明する。 ・大家「あーあーあー!!」何か心当たりがある様子,うちまで一緒に戻る。 ・どうにもうちの真上の部屋の人が出たので水道栓を締めようとして,うちのを締めたらしい。 ・無事に水は出るようになりました。よかった…。 ・収穫:斜め上の人が部屋で猫を飼っていることを発見してしまったこと。 ・mixiのアテネオリンピックコミュに入ってみた!
○20日 金曜日 ・明け方,ひさしぶりに生霊に襲われる。誰だろうな,知っている女性だろうなあ。 ・はっきりと目視でき接触できるほど強いのは10年ぶりなので,今後しばらく警戒。 ・これを応用するといわゆる「呪い」になるわけです。勉強になる。 ・ひどい状態だったがとりあえず仕事へ。 ・午前中は教材の微調整。ひたすらカッターナイフでダンボールを削る。 ・昼は久々に親しい同僚と一緒に食べた。だらだら話して有意義な時間。 ・年齢は離れているがすでに「友人」であると思う。泊まりにきてねとのこと。 ・午後もひたすらカッターナイフおよび和紙で補強。この夏こんなんばっかやな。 ・帰宅後,だらだらといろいろ。 ・柔道が金2個とったのがうれしくて祝杯(チューハイ1缶)を開けたら, 数口で手足がしびれ始め「もうだめ」な予感。なんとまああるまじきこと! ・「うそだろ?」と思いつつとりあえず1缶飲み干してみたら, 心臓ばくばくだし立ってられないし。 座卓にへたりこんだら朝までばたんきゅー。びっくり。 そのまま吐かなくてよかった。
○21日 土曜日 ・それでもまあ普通に7時くらいには起きるわけだ。起きられてよかった。 ・僕んとこの名産品,さんまが水揚げ開始。あちこちに贈る算段をする。 ・昼寝ちょこっと。 ・ディーラーに予約の電話を入れ,車を点検に出す。 ついでにワイパーとっかえてもらう。 ・暇つぶしに商店街で買い物。 ・手芸屋でチャイニーズビーズを数点買い込む。かわいい。 手芸の秋冬が早速到来。 ・古本屋で,気が向いたので奥瀬サキ関連を読みふける。 ・とても面白い,が,「今」読むべきではなかったなあとちょっと反省。 ・奥瀬サキは火炎魔人からなんですが,最近ご無沙汰しておりました。 ・車仕上がり,ちょっと出費。アウチ。 ・そのまま慣らしの意味も込めて山までドライブをする。 ・興が乗ってきてしまい,延々とドライブ。 遠くへ行くのではなく,近辺のいろんな道を走る。 ・おうち帰ったのはずいぶん遅い時間でした。ふいー。
そんな感じに過ごし,昼近くまで寝て,現在に至ります。 なんかいまだについている感じがします。ひさしぶりだなあ。 実家に戻って,おかーちゃんにとってもらった方がいいんだろうか。 生きてるのにつられて,何か生きていないものがくっついた感じがする。 実例を挙げると,車の座席を後ろから押したり引いたり髪を引っ張ったり程度なんですが。 そっちに呼ぶな,馬鹿。
地図を手に入れよう。 走った道にしるしをつけよう。 このみちは行きました,僕はちゃんと忘れずにこの道を大事に通りましたよって。 僕を安心させてあげようと思う。 大丈夫,大丈夫,君の大事にしたいものは,君が忘れないように僕が管理してあげる。 君が楽しみたいものは,僕がきちんと与えて楽しませてあげる。 君が健康に生活していけるように,僕がきちんと整えて動かしてあげる。 だから生きていて。そこにいて。 おねがいだからいなくならないで。
|