まずはニコイチの教育原理から。 今回は落としても良いと思ってた科目だけど 直前の予行練習でいい点数を取れちゃったから、少し期待してる。 もし今回でニコイチ科目をクリア出来たら大きいんだけどなぁ…
なんて思いながら、本日の1科目めスタート。 さっそく問1、問2がわからん! これ、駄目じゃねー?! ニコイチの一科目めが絶望的だったら、2科目めって受ける意味あるの!? なんて思ってしまった… が、幸い後半は結構解けたので、合格点ギリギリラインか。 どうか運任せのところが当たってますように!
2科目め… これ、まあまあ行けたんじゃないか?!という手応え。 それだけに、教育原理が受かってますように…との思い強まる。 片方だけ落とすのは悲しい…
3科目め… 保健の科目…これがまったく、さっぱり出来なくて! この科目、絶対合格するぞ!と狙ってた科目だったのに… こんなにも出来無いだなんて(涙) 俺の知能がそこまで無かったのか… あるいは、年齢でここまで忘れてしまうものなのか… 悔しかった。 悲しかった。 情けなかった。
4科目め… 食と栄養の科目。 これも苦戦… 特に情けなかったのは、神奈川県の郷土料理がわからなかったこと。 神奈川県に郷土料理なんてないし! (あるに決まってます) シロコロホルモンとかハトサブレとか家系ラーメンくらいしか知らんよ。 あと、サンマーメンか。 情けない…
5科目め… 実習理論。 これ、めっちゃ勉強したから。 音楽のことなんて全く知識無いのに、コードとか覚えて来たから!
めっちゃ解けた。 大丈夫。 終わり良ければすべてよし・・・と言うことにしよう。
本日、1勝1敗3分ですかね…
9科目トータルで、3勝2敗4分って感じ。 4分のうち何個合格してますかね… もちろん全部合格してて欲しいけど。 (結果が出るのは6月)
まあ、とにかく無事に終わって良かった! これでもう、今日から勉強しなくていいんだね。 なんか、それはそれで寂しいような…
なんだかんだで楽しかったのよ。 やっぱり、大人になってからやる勉強は子供の時とは違うわな。 やらされてないから。
また何か、資格探してみようかなあ・・・
|