Land of Riches


IndexBeforeAfter

 2025年04月19日(土)   清め祓えの社 

甥の中学合格祈願並びにお礼参りと今年だけでも複数回参拝している湯島天神。
入った経験のなかった宝物殿で北野天神の刀が展示されていると聞き、初めて1000円払って見てきました。

刀だけではなく、九州に流罪となり菅公に親近感を抱いた公家・近衛信尹が一筆書きした渡唐天神の掛け軸、
官兵衛と同じく連歌の神として菅公を信仰した家康の夢想連歌、政争により権力の座を追われた
松平定信がシンパシーゆえに作らせた菅公の生涯を描いた絵巻、多くの浮世絵も展示されていました。

北野天満宮が刀剣を多く所蔵するのは現地でも見て知っていますが、平安時代には怨霊と恐れられた
菅公が鎮まり信仰を集めた経過から「清め祓えの社」として刀剣の終の棲家として選ばれているのは
今回の展示で学びました。最上家から売りに出された髭切が家臣団によって買い戻された後、
離れた地である北野天満宮に奉納されたのも、分かりやすい一例と言えるのかもしれません。

美濃兼房の短刀から猫丸なる脇差、青江の小太刀、月山親子の奉納現代刀揃い踏み(拵が綺麗すぎる!)に
静形&巴形薙刀と選抜されただけあるラインナップにあって目を惹いたのは、大慶直胤が鍛え、
弟が梅を片手に持つ渡唐天神を掘った短刀。確実に天神への奉納品として制作された一振りです。
新々刀がリクエストに基づいて生産された商品だったと分かりやすく伝わってきました。

帰りに3周年を迎えた南柏のつむぎで周年記念ビールを飲んでから帰りました。
常連客が差し入れで持ち込んだキャベツ太郎とミヤタドーナツをツマミに飲む不思議体験でした。

2025.4.23 wrote


やぶ |MailWeblog