無責任賛歌
日記の表紙へ|昨日の日記|明日の日記
2005年10月21日(金) |
いそがし日記3/『絶対可憐チルドレン』1・2巻(椎名高志)/映画『チャーリーとチョコレート工場』 |
昼から、久しぶりに病院回り。本当はもっと頻繁に行かなきゃならないのだが、なかなか余裕がない。 最初は内科に回って、検尿と採血。結果が出るのが後日なので、また来なきゃならないのだが、そうやって診療費を余計に取られるのも癪なので、また一月後に来よう。 さらに眼科に回って、コンタクトレンズの試着。十年くらい前にもしたことはあるのだが、私の近視に合うだけの度数のものが開発されていなかった(裸眼では0.01を切ってるのである)。それが使い捨てでもギリギリ何とか目に合うものができてきたので、この際思い切って購入することにしたのだ。科学の進歩もようやく私に追いついてきたようである。 ところがその過程で視力検査をしていたら、老眼が進行していることが分かった。何だかどんどんジイサンになりつつあるが、心は枯淡の境地には程遠い。
病院に行くと、叔母夫婦が見舞いに来ていた。父より年下だからまだ60代のはずだが、仕事を辞めたとかで髪を染めていなくて完全に白髪である。して見るとうちの家系は早く白髪になりやすいのかな。 退屈だと言うので父に貸しておいた『桃太郎侍』、もう読み終わったそうである。検査以外は本当にすることがないところだからなあ。
博多駅の「GAMERS」で、買い損なってたマンガなどを一括して買う。 椎名高志さんの『絶対可憐チルドレン』(小学館)は、待望の1、2巻同時発売。既に略称は「絶チル」となってるそうで、「GAMERS」でも手作りのポップにそう書いてあった(笑)。椎名さんのファンならば、「GAMERS」で買えばポストカードもオマケについてくるので、そちらでの購入をお勧めする。 なんたって読みきり連載のころからもう、出るのを一日千秋で待ってたからね。10巻くらい進んでまだ人気があったら、ぜひアニメ化を望む。いや、マンガのアニメ化については基本的には反対の立場なんだが、椎名さんのファンならば、『GS美神』のアニメが打ち切られたあと、マンガの方で、おキヌちゃんが「またアニメになったりして」と言ったのに向かってヨコシマが血の涙を流しながら「それはない。ないんだよ」と呟いていたのを思い出すだろうから。 読みきりのころから椎名さんが進歩してるなあと思うのは、接触テレパスの紫穂に、皆本が心を読まれることを厭わずに手を触れることを「コトバ」で説明してるんだけれど、連載版になると、それを紫穂の「微笑」だけで表現している。ジャンプとサンデーのマンガの何が違うって、ジャンプは本当に「説明」ばっかりで絵の表現力ってものを信じてないんだよね(『デスノート』が面白いのはその「説明」を逆手に取った心理戦を展開してるからだ)。子供はジャンプばっかり読んでるとバカになるぞ。 果たしてエスパー三人娘は、成長して天使となるか悪魔となるか、何だか永井豪テイストが入ってるあたりもお気に入りなんである。……と思っていたら、おまけマンガでホントに『デビルマン』のパロディやってくれちゃってたよ。早く3巻が出ないかなあ(多分三ヶ月先である)。
ダイヤモンドシティで、映画『チャーリーとチョコレート工場』。 あえてある程度のネタバレを承知で書くけれど、これも多分、お子様や馬鹿親はあまり気がついてないことだと思う。ウィリー・ウォンカに招かれた五人の子供たちのうち、最後に四人の子供たちが助かったのは、あれ、ファミリーものとして仕方なくくっつけてるオチなんで、あれは「ないもの」として見ないと、本当の本質を見損なうからね。ウィリーの心の闇は、「親に溺愛されている子供たちを憎む」ほどに深く暗いんだから。子供たちは当然「殺されたもの」として見るのがウィリーの心を理解するよすがになるんである。 じゃあどうしてチャーリーだけが助かったかというと、彼は「溺愛されている」わけじゃないので、そこも勘違いしないように。なんにせよ、イマドキは食玩を「大人買い」してフィギュアをコンプリートしたものを子供にどんどこ買い与えるような馬鹿親は世間にゴマンといるだろうから、そういう親子はこの映画を見ればさぞや苦虫を噛み潰したような顔になるだろうことは請け合いである。 ラストの「取って付けた感」で拍子抜けした人もいるかもしれないが、メインは子供たちを次々と「殺して」いくところにあるんで、ラストをおざなりにしたのはわざとなの。えっ? ティム・バートン監督はそんなこと言ってないって? そんな、正直なこと言ってたら、映画を作らせてもらえるわけないじゃないの(笑)。 それから、もともと原作が「奇妙な味」のブラックな作家であるロアルド・ダールだってこともちゃんと理解しておいた方がいいよね。この物語が、チョコレートが本当に子供たちにとって甘美な、極上のお菓子だったころの、そしてだからこそ一種の「麻薬」として恐怖されていた時代に書かれた物語であることを考えて、チョコレートをチョコレートとして見るのではなく、子供を快楽に導くものの象徴として見ないと、その寓意は理解できないのである。だからまあ、現代のおとぎ話としてはちょっとズレは生じているかな。 『水着の女王』や『オズの魔法使』、『2001年宇宙の旅』などのパロディは好き好きでしょうねえ(笑)。
2002年10月21日(月) 今から2ヶ月後のプレゼントで悩んでいる男の愚痴/『華麗なるロック・ホーム』(手塚治虫)ほか 2001年10月21日(日) もう6年/『背後霊24時!』3巻(がぁさん)ほか 2000年10月21日(土) 仔牛のテールは美味かった。♪ドナドナ/『火星人刑事』4巻(安永航一郎)
日記の表紙へ|昨日の日記|明日の日記
☆劇団メンバー日記リンク☆
藤原敬之(ふじわら・けいし)
|