やるきまんまんの日記
DiaryINDEX|past|will
2007年10月28日(日) |
今週の見通し・為替 円、米利下げなどに神経質 |
円相場は日米で相次ぐ経済指標の発表や金融政策決定会合の内容に神経質な動きになりそうだ。市場予想は1ドル=113―115円に集まっている。
最大の焦点は30―31日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)。市場では米連邦準備理事会(FRB)が政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を引き下げるとの観測が強い。
FRBが利下げに踏み切った場合、米株高が進みドル高になるとの予想がある一方、日米金利差が縮小することで円買い・ドル売りが入るとの見方もある。
住宅ローン問題の影響がどこまで米経済に影響を及ぼすかにも関心が集まっている。10月の雇用統計を中心にサプライマネジメント協会(ISM)の業況感指数など米経済指標の発表が相次ぐ。内容次第でドル安が強まる可能性がある。
もっとも円を積極的に買う動きにも乏しい。日銀は「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を発表。市場の事前予想では実質経済成長率の見通しを下方修正するとの見方が優勢だ。円は高金利通貨を買う動きに押されて弱含みしそうだ。
|