きよこの日記

2005年03月24日(木) 鈴木清剛『ロックンロールミシン』

なんていうかなあ、読後感なし。
良くも悪くもない。
それどころか、どんな話だったのかもおぼろげ。
最後まで、主要登場人物3人ですらキャラつかめなかった。
かといって、読んでいて苦痛ということもなく、割と好もしくさくさく読みきっちゃったんだけどねえ。

行定勲の解説はこの作品のことをうまく言っているなあ、と感心。
「この物語のもう一つの特徴は、「平行線をたどる」ところにある。最後まで何も変わらないし、始まらないし、終わらない。凌一、賢司、椿、カツオ、四人の人間関係も同じだ。言いたいことがあるのに言えない。好きなのに好きだといえない。椿は凌一のことを思っているのに、なぜか賢司に頼り、賢司はとっくに心の離れた恋人に別れを告げることさえできない。このダメな感じ、逃げる感じ、切ないようなもどかしい気持ち。」

三島由紀夫賞受賞作ということで、そういう断片を期待して読んだら、どこにもなくってがっかりでした。


 < 過去  INDEX  未来 >


さよこ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加