きよこの日記

2005年08月17日(水) お金にまつわるエトセトラ


「最近変わったなーってことでね、お金に対する考え方があるんだよね。
 時間や手間をかけて倹約するのと、お金を多く払って手間暇省くので、最近、断然後者を選ぶようになってきちゃったんだよねー。
 バスとタクシーだったら、ついタクシー使っちゃう、とか。
 お金で解決できることなら、めんどくさいからいいじゃん、みたいなとこあるんだ。」

「あー。それわかるー。私も、私も。」

「あっ、ほんと? 
 でさー、昔とか、ニンジン一袋、パン1個買うのに、10円の違いで悩んでたのに、今とか、ぜんぜん値札見ずにレジもって行くんだよね。」

「そうそう。全然値札見ない。
 服とかも。」

「え!服はさすがに値札見るかなあ。」

「そう?
 私はもう、必要なときにその場で買っとかないとって思うから。」

「そうなんだー。
 ふーん。
 それでね、なんか、そういうふうに使わないでもいいようなお金を無意識のうちに使ってしまっているのが、なんか嫌なんだよねえ。
 同じ使うでも、生きた使い方するならいいんだけど、形にも気持ちにも残らないお金じゃん。
 もっと、ちゃんとお金を管理したいって思うんだ。」

「えー。そうなの?
 私、今みたいな使い方が快感で好きだよ。
そういう無駄遣いをする余裕があるっていうのがいいじゃん」

最近の友だちとの会話です。
自分でお金をかせぐようになって、忙しくなると同じような状態になるんですね。でも、こういうお金の使い方に対する感じ方の違いがとても新鮮でした。

私は貧乏性の方です。

上の話のように、しょーもないお金はどんどん出て行くのですが、思い切ってお金を使うことができません。
友だちが外国へ旅行に行ったとか、50万円の化粧品を買ったとかいう話を聞くにつけ、私もなにかどかんと、若いからこそできるお金の使い方をしてみたいなあと考えてしまいます。

この前、眼科の診察室でファッション雑誌をパラパラめくっていました。
それは、“都会でいきいき働く女性のための“的な、つまり、山岳都市でがつがつ働く私には縁のない雑誌なのですが、中でも、その特集『20000円以下で探す使える通勤服☆』に目を白黒。

はて?
20000円の通勤服?
私は全身で10000円を越えることもめったにないよ。
ジャージなんて、ゼビオで980円だったし。
その雑誌に紹介されている、20000円以下のリーズナブルな服は、カットソー15800円、スカート17800円とか。

そんなお買い物したら後悔で眠れないよ!

だって、その素敵なお洋服がどんなにいい生地で織られてたって、ちょっとしたうっかりでお醤油たらしちゃったりしたら、もう、おじゃんじゃないっすか。
ちょっとしたくぎに引っかけて、糸とび出しちゃったら、ショック大きすぎますよ。

だ、だめだ・・・。そんなことを気にして2000円の服も買えないようじゃ、どかんと大きな買い物なんて夢のまた夢だ・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >


さよこ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加