検索でいらした方へ。 昔の日記でそういうことを書いたこともありますが, 今現在ここには僕の個人的な日記しかありません。ごめんなさい。
検索されればされるほど,サーチエンジンで上位に上がってくるもんなのかな。 Yahooの検索で,もうちょっとでも上がれば「教材・教具の紹介」とか 「図工の授業」なんてページ群に混じっちゃうんですけど。 いいのか悪いのか。
あんまり関係ないですが,おいらの愛読書がありまして。 東京大学出版会発行の「シリーズ 学びと文化」の5巻『表現者として育つ』 (佐伯胖,藤田英典,佐藤学 編) 内容としては「こども」「教育」を論法の手段として用いながら「人が表現をすること」の本質に迫るというもので,心理の発達,深まりについてわかりやすく読み取ることができます。 具体的に授業実践の例があるのも,わかりやすくていい。 (それを授業の参考にという意味ではなく,ひとつの思想に基づいた実践例として) 詩やら音楽やら美術やら演劇やらも含め「表現」をする人は読んでいて損がないんではなかろうか。 得をした気分になる人も少ないかもしれないが,安心する人は結構いるのではないかと思った。 甘やかされる安心ではなく,鮮烈であること,立ち向かっていくリアリティ。 久しぶりに読み返したら非常に面白かったのでメモしておく。
以下日記。
・先週末は「なんとなく熱」くらいのいつもの体調不良だったのだが, 今回は本当に風邪をひいたらしい。 主症状:頭痛,のどの腫れ,鼻水,関節痛.筋肉痛 熱があがりそうだなあと思い,金曜は仕事を休んだ。 んでもって風邪薬は,強そうな名前のものにしてみた。 「ボナンザゴールド」 かっこいい。猿にも効きそうだ。 ききますように。きけ。きくのだ愚民どもよ!猿どもよ!!
・風邪薬を飲むだけ飲んで寝る。 布団に入るとみるみる熱が上がっていくのは,気が抜けるからなのだろうか。
・うとうとしたり起きたり。 合間に,エンピツ日記のデザインを少しだけいじってみた。 花柄にしたよ。乙女っぽく。
・ちょっと回復したので,水道代の督促状を持って支払いに。 帰ってきた直後に郵便バイクが来て,新しい督促状を置いていった。 生きているのが嫌になった…!!!
・今朝は土砂降りの音で目が覚める。 実家にママンとパパンの誕生日プレゼントを届けようと思ったのだが。 うーんと思ってもう一度布団に入ったら昼だった。
・エンピツには一応,アクセス解析をつけていてね。 と,読めば読める場所に置いておく。 何も言わず,ただにっこりと,笑いの形に顔を作る。
・次に起きたときにはもう暴風雨だった。やれやれ。
|