days;flower-bird-wind-moon
みんみん



 追伸あるいは脱線

総曲輪(そうそう「そうがわ」と読みます。富山の中心市街地)フェリオ出店うれしい、の追加分。
近沢レース、生活の木、ハウス・オブ・ローゼ。

「ゆとり○空間」ってのもある。母あたり喜びそうだ。私はまあ、あれだけど、キッチン用品などを買うときなど便利かもしれない。
今も売れているのだろうけれども、学生の頃、K原さんの料理本が大変売れていた。ごちそうさまを云々というのとか、もうちょっと小さい判型の、おべんとうのとかお菓子のとか。料理が苦手な子の家には決まってある(から、ちょっと、どうも)と言った友人がいた。そんなもんかなと思ったけれども。
図書館で借りて、作ってみようと思った。確か煮物か何かだったと思うのだが、レシピが、誤植ではないかと思うくらい濃い味つけになっていた。いや、それは正確ではないのか。私にとっては、とつけるべきかも知れない。その時私は、味や仕上がりというものは好みによるところが大きいのだ知った。今思えば当たり前なのだけれども、プロのレシピなら寄りかかって大丈夫だろうと思っていたので。
結局そのレシピは、調味料を2分の1にして悪くない具合に仕上がった。

これもどの本だったか忘れたが、レバーとひじきの煮物というのが出ていた。レバーというと、どちらかというとたぶん好まれにくい方の食材だと思うのだが、美味しそうな感じで載っていて、印象に残っていた。
その頃、『アン○ン』のある号で料理の特集があった。有名人と言われている人たちのレシピ紹介に、私と同(学)年にになる、元おニャン子・今は文化系、いや、ロハ巣っぽいお方のものが載っていた。のだけど、どう見てもそれはK原某さんのオリジナルレシピ(の、分量は2倍)だった。そういえば当時彼女はまた別のところで、K原さんの料理本のことを語っていたような気もした(まわりくどい書き方をしているわりにはよく見ているなと自分でも思う)。
まあ、そんなことでもなければ、「ご○そうさま」とか「料理○国」のお料理コーナーなんて成立したはずもないのだろう。私がおぼこいだけか。もちろん、いいことだとは思わないけれども。

紀伊國屋併設カフェは、売り場のつくりから言って、「(未精算本の)持ち込みはできないんじゃない?」とりー氏。八重洲ブックセンターのカフェみたいなもんか。それはそれでいいものです。買った本を早速ひもときながら一服。幸福ではありませんか。
「神保町におけるかつての『李白』みたいなもんやね」
「李白」部分には人によって適宜変数が入ることであろう。


2007年09月22日(土)
初日 最新 目次 MAIL HOME