days;flower-bird-wind-moon
みんみん



 うんどうかい

中秋の名月。夜、だんごを食べる。
Kも食べられるように、白玉粉(もち米)じゃなくて上新粉(うるち米)を豆腐で練って、丸めて(真ん中を少しへこませて)、甘くしないでおつゆに入れた。薄揚げと大根としいたけとえのきだけと。でもKは寝てしまっていた。
ああ美味しい(と、誰も言わないので自分で言う)。

大和初出店ネタ追加。
CHOUSSETTES(ショセット)。「靴下屋」が展開しているデパート向けのブランドらしい。ショッピングセンターなどでも展開している靴下屋の商品がカジュアルなのに対して、ここはもう少しシックで、適度に流行りも取り入れていて色味も楽しく、買いやすい値段なので好きだ。
そんなに珍しいお店でもないのだけれどこれも富山にはなかったのでうれしい。

連休中、仕事で街なかに出ていたりー氏。
夕方くらいに「大和の地下におるけど何か買ってきてほしいものある?」と電話があった。でも見ないとわからない。どんなお店があるのだか。
結局まあ好きなものを買っておいで、となったのだが、疲れたとのことで食べ物は買って来ず。紀伊國屋の袋を持って帰ってきた。
「あっ、Kちゃんにおみやげ買ってきたんだった」
ボーネルンドの袋からカモのパペットを取り出し、寝ているKに見せるようにして、洗濯物と一緒にピンチで止めてぶら下げる(りー氏が)。



そういえば土曜日は運動会に行ったのだった。
たぶんKが通うことになる、りー実家近くの保育園の。

先週末、近所の小学校のそばを通ったら運動会をやっていた。このごろは秋ではなく春に運動会をする学校も多いので、珍しいなと思いつつ、横目で見つつ、Kにも見せてやりたいと思った。地元の保育園では、見るだけでなく、未就園児レースというのに参加もできるとのことだった。
出番は10時半で、母も行くと言ってくれたので、りー実家で待ち合わせ、歩いて出かける。りー母も誘ってみた。私はそういうの苦手だから(という返事は想像の範疇の内)、気が向いたら自転車でこっそり見に行く、と言われる。
ちなみにりー氏は仕事。

レースは「おみやげどうぞ」とかそんな名前がついていた。
内容はどんなだかわからないが、とりあえず走ればいいらしい。といってもKはまだ歩けないので、私が抱えて走るわけだけれども。

わらわらと入場し、園庭の中央にしゃがみ、横一列(8列横隊の最前列)になって出番を待つ。園庭ってこんなに狭かったっけと思う。主役(園児)のサイズと人数が違うしな。学校のグラウンドと比べると。
最初に、3歳児のおにいさんおねえさんたちがあいさつをしてくれる。集中して聞く。集中しないと何を言っているのかよくわからない。最初の方で、イッショニアソボウネ云々、と言っているのが聞こえた。なんとなく揃っていた声が、だんだんばらばらっとなっていく。最後の方はいろんな声になって、私にはいよいよ意味不明になっていく。ようこそようこそというようなことを言ってくれているんだろうと思う。けっこう長めのあいさつで感心する。
いよいよ、ピー、の笛の合図で走る。途中、ねずみ(男と女の。仮)と黄色いくま(仮)のお面が置いてあって、かぶる。Kが自分でつかむかと思ったけれど、取らなかったので、私がくまのお面をとってかぶせる。頭が大きいので、ゴムで調節できるとはいえ、けっこうパツンパツンな感じ。
ゴールにはさきほどの3歳児チームが待っていて、「おみやげ」をくれる。紙のバッグに、ぴょんと跳ねるうさぎのおもちゃ(牛乳パックと輪ゴム製)と、おやつ(ミレービスケット)が入っていた。私たちはMくんという男の子からもらった。Kと私と、それぞれ握手して、ゴール。

Kは、衆人の中、ただ抱かれて、なにやらわさわさと移動しているだけなのだったが、それでも初めての運動会であった。
来年も参加したとしたら、きっとそのときには自分で走るようになっているのだろう。自分で走ってゴールにたどりついた!と言って喜び(最初はもしかしたらちゃっちゃっと走れないなんてことがあったりするかも知れず、そのうちまっすぐ走ることができたと言って喜ぶんだろう)、そして今度は、お迎えする側になるんだろう。あんな長いあいさつをして、なんて「お兄ちゃんっぽい」んだろう、と思うようになるんだろう。
上手にお遊戯しているといっては喜び、鼓笛隊をつとめているといっては喜び。
そういうことになっていくのだろうと思う。

終わって母の元に戻ってきたら、りー母もどこからかやってきた。自転車で来て見ていたらしい。ケータイで記念撮影など。
りー実家で「おみやげ」を広げて、遊んでみる。保育士さんが形を作って、園児が色を塗ったりしたと見える。母が持っていた来賓用のプログラムも広げてみる。工夫して、きれいに作ってある。
「こんなの作らなきゃ、とかいろいろ考えなくちゃいけないんだよね、大変だね……」とりー母が言う。
んー、おかあさん、たぶん、こういうことを面倒だと思うような人は、保育士にはならないと思うー。
「そうか!」



Kのこのごろ。
さかんに「あっ」と言って指さし(多くは挙手、たまに1本指)。
両手を放して数秒間立つ。何かにつかまったついでに、というかんじで、自力で立ち上がることはまだできない。時々両膝を立てて、逆Yの字みたいになって、自力で直立しようと試みる。
キャスターのついたものを押したり引いたりして飽きることなく遊ぶ。
椅子(背もたれのないもの)や洗濯物かご(ただし空っぽだと軽すぎていけない)につかまり、押して歩く。歩行器や、いわゆる「カタカタ」は与えていないのだが(カタカタはかわいいものが多く非常に魅力的でなやましい。でもこちらの方から歩行を促す気持はないのでぐっとこらえて)、いろいろ思いつくものだ。椅子をちょっと広めの場所に持ってきてやると嬉々として移動する。

広げた手をぱらぱらと1本ずつ折っていた。

2007年09月25日(火)
初日 最新 目次 MAIL HOME